fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

今日のESLはまるで個人レッスンでした。


*2/26(水)学習記録:5時間30分*


買い物をすると、いつもより勉強時間が少なくなってしまう。
お店が大きすぎるからいけないんだ!

○ドラマでリスニング:25分

ファミリー・タイズ 赤ちゃんにジェラシー編<トク選BOX> [DVD]

新品価格
¥2,997から
(2013/12/15 23:06時点)



○究極英語vol.4:20分
リスニング&リピーティング

○リスニングプラザ:50分
http://www.listening-plaza.com
今日は音読のみ

○メールマガジン2:5分(日刊)
短文リーディング

○瞬間英作文:1時間50分

ESLに行く前の時間つぶしに、またマックで英作文に没頭しました。
いや〜、やっぱり外の方が集中できるなぁ。

CD BOOK 一日のすべてを英語で表現してみる

新品価格
¥2,100から
(2014/1/19 06:30時点)




○ESL:2時間

今日は、早めに着いたので、先生にライティングのチェックをしてもらったりしました。
参加生徒数は、なんとたったの2人。
そして一人は、あまり自分からは発言しないおとなしめの仲の良いお友達。
と言うわけで、今日はかなり会話をすることができました。
通常レッスンは1時間半なのですが、
レッスンが終わった後、先生に呼び止められ、私がどんなレッスンを望んでいるのか色々聞かれました。
と言うのも、私が一番熱心な生徒なので、なんとか私の英語を伸ばしたいと思ってくださっているからだそうです。

私はとにかくスピーキング力を上げたい。でもお友達はライティングもやりたい。
みんな求める物が少しずつ違うのですが、他の生徒はレッスン以外でほとんど勉強しないので、家で猛勉強をしていることを知っている先生は、私のことを色々気にかけてくれています。

「レッスンでは、なかなか一人一人に時間が取れないから、
一緒にお茶してもいいし、電話してもいいし、いつでも相手になるから誘ってね。」

とのこと。
何てお優しい。

いくら先生とは言え、いつも無料でやってくれているので、自分の英語のためだけに先生を利用する(ちょっと悪い言い方ですが)みたいな感じになるのは嫌なので、そう言われると余計頼みづらくなる私・・・

最近結構いるんです。

「いつでも話し相手になるからね。」

と言ってくださる方。
そして皆さん、人の役に立つことを常に考えている献身的なキリスト教の方々。
(日本みたいに、怪しい勧誘をするような人達ではありません。)

どうも、ボランティア精神にかける私は、”無償の愛”をありがたく思うとともに、少し重くとらえすぎてしまって・・・

教えてもらうのなら、何かお礼をしなければ!
と思い、今までそういったお友達は家に呼んではお昼を作ってご馳走したり、外で会った時はコーヒーなどをおごったり(これくらいしかできないので・・・)
相手はそんなこと求めていないのは分かっているのですが、こっちばかりお世話になるのができないタチで、何かでお礼をしたくなるのです。

おしゃべりしていて、相手も楽しめるほど私が話せれば、
純粋におしゃべりを楽しむためにお茶をすることができるんでしょうけどね。
それは一体いつになることやら・・・

私も何か人の役に立つ特技などがあったら良かったなぁ。

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

お礼は・・。 

ケールさん
順調にいつもの勉強時間を確保されていらっしゃいますね!すごいです!
今月も終わり、目標100時間越えをギリギリでクリアした私にはとても励みになります。
渡米する4月終わりには、あと200時間頑張りたいです!

信仰心もあるのでしょうが、やっぱり自国の言葉でない言語を一生懸命身につけようとしている人には、とても親身になってくれる人も多いと思いますよ。まして、ケールさんは永住組ではなく、数年の滞在で英語を身につけなくても何とかやり過ごすことができる人なのに、頑張っていらっしゃるんですもの。手を貸そうと思う人はたくさんいると思います。
私も貸しを作るのは嫌いで、何かですぐに返そうとしていたのですが、段々と「やってもらう」立場から「してあげる」立場が多くなったことで、してあげるときは見返りなんて考えず、その人を応援したい気持ちだけで何かをしてあげるようになりました。
でも、少しでもお返ししたい気持ちもわかります。例えば、日本の文化を教えてあげるととても喜ばれるのではないですか?折り紙とか、お箸の正しい使い方とか、ちょっとしたことでも・・・。私も9.11のすぐ後にNYに行った時、千羽鶴を持って行きました。意味はよくわからなくても、気持ちは伝わりますよ。主人は、渡米する際、日本酒(小さい容量)とか、成田で買えるような限定ポッキーとか買って行きます。すごく喜ぶらしいです。
何かのご参考までに・・。そんなこと既に実行済み!でしたらごめんなさい。

良い週末を!




  • posted by おうちゃん 
  • URL 
  • 2014.02/28 08:50分 
  • [Edit]
  • [Res]

よい先生ですね。羨ましいです 

こっちのスーパー本当に大きいですよね。いちいち車だから時間かかるし。。(苦笑)

それはそうと、何かあったら頼ってと言ってくれる方がいて羨ましいです。きっとケールさんが努力していることが伝わるからでしょうね。
私のところは大学院生が先生なので結構忙しそうで。。私ももう少し積極的に関わってみようかな。NYで教会の無料ESLもあるって聞いたのでそのうちいってみようかと思っています。

お礼についてですが、もし材料がそろえ場の話ですが、日本食を振る舞うのはどうでしょうか?私のESLクラスの人にもJapanese Foodは結構人気で、豆腐を毎日食べてる人とか日本食レストランによく行く人とかいますよ。

アメリカに住む人ってこっち(NYとかNJ)だけかもしれないですけど、健康に気を遣う人も結構多い気がしていて。そんな人だったら日本食喜ぶ気がしますよ♪
  • posted by nikkayuma 
  • URL 
  • 2014.02/28 10:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

初めてお邪魔します 

はじめまして
今ほど 、こちらのブログと出会い
初回から読み始め30分が過ぎているごとに気付き
ヤバイ 、私も勉強せねば・・・と中断した次第です。

ケールさんの書かれていらっしゃる事に共感し、ケールさんの英語に取り組む姿勢を見習わねば・・・と良い刺激を頂きました。

私もアラフォー(30代) 自分の記憶力の衰えをみにしみながらの英語圏生活です。英語は中学生まで好きでしたが高校でノックダウン。専業主婦を日本で10年もしていたので頭は腐り始めてる様な気がします~_~;
ニューヨークにきて半年。住めばそれなりに聞き取れるようになるかも・・・なーんて甘い期待は初めの数週間で消えました。
小2、年少の子供達はかなりshy、私の英語力は皆無な為、家庭の平和第一で日本人学校に通っています。せっかくのニューヨークですから、英語を身につけ、ただ住むのではなく楽しめる様になりたいです。残り2年の駐在ですので帰国までに多少は耳を良くしたいです。私の勉強量なんてケールさんに比べたら微々たるもので恥ずかしくなってしまいましたが、ケールさんのブログでこれから発破をかけてもらいながら、私も頑張ります!
  • posted by mame 
  • URL 
  • 2014.03/01 02:02分 
  • [Edit]
  • [Res]

おうちゃんさん 

いえいえ、私2月は100時間超えなかったですよ。
こちらこそとても励みになります!
4月末までに200時間はすごいですね!この200時間で一気に伸びそうですね!

そうなんですよね。してあげる立場になると見返りは期待しないんですが、それにしても何の役にも立たないのはちょっと申し訳ないとともに私も惨めなので、何かでお役に立ちたいと思ってしまうんですよね。
折り紙は意外にこちらでも普及してきているので、あまり珍しくないかな?と思ったのですが、
たまに子供に作ってあげると喜ばれるので、お孫さんに作ってあげてもいいかもしれないですね。
試してみますね!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/01 05:03分 
  • [Edit]
  • [Res]

nikkayuma さん 

nikkayumaさんの先生は忙しいんですね。そうか、学生さんですもんね。
私の先生はもうお孫さんもいらっしゃる普通の女性なので、時間はたっぷりあるみたいです。常にボランティア活動などをしているみたいです。
無料のESLも、たまに当たりがあるので、あちこち行ってみるといいかもしれませんね。
とにかく行ってみないことには分からないので。

日本食を振る舞おうと思ったのですが、彼女は凄い偏食らしく、特に食べたことがない物はかなりの勇気がいると言っていたので、日本食は厳しそうです(^^;)
そういえば、クリスマスの持ち寄りパーティでも、ほとんど食べていませんでした。
でも、ケーキ類は何でも好きと言っていたので、日本にこだわらず、先生の好きなケーキでも作ろうかと思います。(ナッツとココナッツ以外は大丈夫よ!と言っていました。)

食の文化が違うと(彼女の場合は特別ですが)なかなか難しいですね。
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/01 05:09分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: 初めてお邪魔します 

NYにお住まいなんですね!羨ましいです〜!こっちはド田舎なので。。
お子さんは現地校ではなくて、平日も日本語学校に通われているのですか?
こっちは平日に通えるような日本語学校はないので、選択肢がなかったのですが、やっぱり都会は色々選べていいですね!

あと2年もあるならお子さんがシャイでも現地校に入れちゃうのも手ですよね。
うちも、2年でほぼ現地の子と同じくらいになりましたので。今からでも全然遅くはないと思うのですが。
現地校に行けば、必然的に親も英語に触れる時間が増えるので、勉強せざる終えなくなるかも。

でも、家庭の平和を考えると確かに今から変えるのは大変ですよね。
どうせ帰国したら、キープさせる努力をしないとすぐ忘れちゃうと言われていますし・・・
それに日本語が遅れてしまうという問題もありますしね。

私は勉強量の割に成長が遅いので、なかなか上達している気はしませんが、何とか頑張っています。
お互い、異国での苦労もあると思いますが、頑張りましょう〜!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/01 05:31分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

いい先生に巡り合えてますね。そういう人の好意には、ある程度積極的に甘えてしまいましょう。先方も、頼られてケールさんの上達に役立つのは、うれしく感じると思いますよ。確かにこういう点で、日本よりもアメリカの方が大らかな感じがしますよね。日本は、特に最近、世の中の余裕が無くなってきてるというか。

あまり「お返し」という観点で考えると気が重くなると思いますので、それよりも「相手の時間を無駄にしない」ということを念頭に、準備して時間を有効活用する、というのはどうでしょうか。たとえば、ネイティブにしか分からないこと(表現とか発音とか)を質問する場にしてみるとか、何か共通の興味のあることをテーマに決めてみるとか、そういう工夫であればお互いに楽しくやれて有意義ではないかと。

あまりにフリートークだと、難しくて私は苦手です(日本語でもですが)。。。やっぱり、積極的に他人と共通項を探して作っていく、という努力が必要ですかね。営業経験とかあると、もっと違ったのでしょうが。。。
  • posted by NJ現地化民 
  • URL 
  • 2014.03/01 08:09分 
  • [Edit]
  • [Res]

NJ現地化民 さん 

甘えちゃっていいですかね(^^;)
そうですね、確かに今までのESLの先生は、「先生をやっていて一番嬉しいのは生徒の成長を見ること」と言う方が多かったので(無料の所ばっかりなのでなおさら)、あまり深く考えずに、少しは甘えてもいいのかもしれません。
先生の時間を無駄にしないためにも、準備して先生に効果を披露するのが一番の先生孝行かもしれませんね。

私もフリートークは苦手です。先生の趣味なども先に聞いた方が良さそうですね。
頑張ります!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/01 18:02分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR