今日のESLはまるで個人レッスンでした。
*2/26(水)学習記録:5時間30分*
買い物をすると、いつもより勉強時間が少なくなってしまう。
お店が大きすぎるからいけないんだ!
○ドラマでリスニング:25分
![]() | ファミリー・タイズ 赤ちゃんにジェラシー編<トク選BOX> [DVD] 新品価格 |

○究極英語vol.4:20分
リスニング&リピーティング
○リスニングプラザ:50分
http://www.listening-plaza.com
今日は音読のみ
○メールマガジン2:5分(日刊)
短文リーディング
○瞬間英作文:1時間50分
ESLに行く前の時間つぶしに、またマックで英作文に没頭しました。
いや〜、やっぱり外の方が集中できるなぁ。
![]() | 新品価格 |

○ESL:2時間
今日は、早めに着いたので、先生にライティングのチェックをしてもらったりしました。
参加生徒数は、なんとたったの2人。
そして一人は、あまり自分からは発言しないおとなしめの仲の良いお友達。
と言うわけで、今日はかなり会話をすることができました。
通常レッスンは1時間半なのですが、
レッスンが終わった後、先生に呼び止められ、私がどんなレッスンを望んでいるのか色々聞かれました。
と言うのも、私が一番熱心な生徒なので、なんとか私の英語を伸ばしたいと思ってくださっているからだそうです。
私はとにかくスピーキング力を上げたい。でもお友達はライティングもやりたい。
みんな求める物が少しずつ違うのですが、他の生徒はレッスン以外でほとんど勉強しないので、家で猛勉強をしていることを知っている先生は、私のことを色々気にかけてくれています。
「レッスンでは、なかなか一人一人に時間が取れないから、
一緒にお茶してもいいし、電話してもいいし、いつでも相手になるから誘ってね。」
とのこと。
何てお優しい。
いくら先生とは言え、いつも無料でやってくれているので、自分の英語のためだけに先生を利用する(ちょっと悪い言い方ですが)みたいな感じになるのは嫌なので、そう言われると余計頼みづらくなる私・・・
最近結構いるんです。
「いつでも話し相手になるからね。」
と言ってくださる方。
そして皆さん、人の役に立つことを常に考えている献身的なキリスト教の方々。
(日本みたいに、怪しい勧誘をするような人達ではありません。)
どうも、ボランティア精神にかける私は、”無償の愛”をありがたく思うとともに、少し重くとらえすぎてしまって・・・
教えてもらうのなら、何かお礼をしなければ!
と思い、今までそういったお友達は家に呼んではお昼を作ってご馳走したり、外で会った時はコーヒーなどをおごったり(これくらいしかできないので・・・)
相手はそんなこと求めていないのは分かっているのですが、こっちばかりお世話になるのができないタチで、何かでお礼をしたくなるのです。
おしゃべりしていて、相手も楽しめるほど私が話せれば、
純粋におしゃべりを楽しむためにお茶をすることができるんでしょうけどね。
それは一体いつになることやら・・・
私も何か人の役に立つ特技などがあったら良かったなぁ。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
- at 04:28
- [英語で頑張った出来事]
- TB(0) |
- CO(8)
- [Edit]
お礼は・・。
順調にいつもの勉強時間を確保されていらっしゃいますね!すごいです!
今月も終わり、目標100時間越えをギリギリでクリアした私にはとても励みになります。
渡米する4月終わりには、あと200時間頑張りたいです!
信仰心もあるのでしょうが、やっぱり自国の言葉でない言語を一生懸命身につけようとしている人には、とても親身になってくれる人も多いと思いますよ。まして、ケールさんは永住組ではなく、数年の滞在で英語を身につけなくても何とかやり過ごすことができる人なのに、頑張っていらっしゃるんですもの。手を貸そうと思う人はたくさんいると思います。
私も貸しを作るのは嫌いで、何かですぐに返そうとしていたのですが、段々と「やってもらう」立場から「してあげる」立場が多くなったことで、してあげるときは見返りなんて考えず、その人を応援したい気持ちだけで何かをしてあげるようになりました。
でも、少しでもお返ししたい気持ちもわかります。例えば、日本の文化を教えてあげるととても喜ばれるのではないですか?折り紙とか、お箸の正しい使い方とか、ちょっとしたことでも・・・。私も9.11のすぐ後にNYに行った時、千羽鶴を持って行きました。意味はよくわからなくても、気持ちは伝わりますよ。主人は、渡米する際、日本酒(小さい容量)とか、成田で買えるような限定ポッキーとか買って行きます。すごく喜ぶらしいです。
何かのご参考までに・・。そんなこと既に実行済み!でしたらごめんなさい。
良い週末を!