やっぱりドラマを見るか・・・
*2/8の学習記録:2時間25分(朝勉のみ)*
○ディクテーション&音読:1時間20分
リスニングプラザ:初級1-5、1-6
ディクテーション後、音読各5回
今日は朝勉のみなので、音読はうるさいのでほどほどに、
その代わりディクテーションを2つしました。
初級は内容的にはそんなに難しくないのですが、それでもまだ知らない単語が、1つの記事に1〜2個はあります。
そもそも知らない単語が聞き取れないのは当たりまですね。
地道に単語も覚えていこうと思います。
○瞬間英作文:1時間
瞬間英作文としていますが、今は知らなかった表現の暗記をしています。
![]() | 新品価格 |
○メールマガジン2(日刊):5分
ところで、
「未だにドラマとか聞き取れないのよねぇ。」
と、現地のバイリンガルの方に相談したら、
「ドラマをキャプション付きで見るといいよ!」とのこと。
みなさんそう言うんですよねぇ。
有名な方法で、“フレンズ勉強法”のような物がありますよね。
今までは、どうもこういう娯楽は勉強とは切り離して、暇があれば見るという感じでした。
暇だったら、どちらかというと音読とかをやってしまっていたなぁ。
子供の子守をしながらとか、家事をしながらは良くありますが、
真剣にドラマに集中して見ることは滅多にありませんでした。
そう、2年間毎日のようにテレビを見ていた・・・と言うより付けていました。
付いていただけ・・・
見るときも、何となく子供と見ていました。
たまには真剣に聞き取ろうともしてみました。
確かに、来た頃に比べたら、子供番組なんかは聞き取れるようになっています。
でも、大人向けのドラマになると突然聞き取れなくなる。
そういえば、ドラマはちゃんと見たことなかったなぁ。
そうか〜。
娯楽も馬鹿にできないな。
今までは勉強時間に含めるべきではないと思っていたのですが、
考えを改めまして、ノルマとして真剣にドラマなどを見る時間を設けようと思います。
(あくまで、真剣にリスニングする時間であり、ぼーっと見る時間は含みません。)
とりあえず、「ファミリータイズ」と「フレンズ1」は持っているので、
その2つを何度も真剣に見ることにしようと思います。
でも、フレンズってなんかベタだなぁ・・・
まあ、ウェブ上のあちこちで解説があるのは助かるのですが。
ちなみにフレンズは2話ほど見てみましたが、まだはまらず・・・
楽しむと言うより、まだ私には教材のような感じ。
それに比べてファミリータイズは前から好きだったので、
解説はないけど、やっぱり好きな物から始めようかなと思います。
ノルマは、少なくとも1日1話30分
少し気楽に楽しく頑張ります。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
英語学習やめました
これは、英語学習と、とても両立できないので、父が英語より料理、と言うので、英語学習をやめることに決めました
まあ、もともと英語大嫌いですし、才能ゼロですから、英語はもうやめ時かな、とも思います
料理は大嫌いなので、ゼロからの出発です!!