fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

カンバセーションパートナーとスカイプで会話


*2/4の学習記録:5時間*


○オンラインレッスン予習:1時間

○オンラインレッスン2コマ:1時間

テーマは昨日に引き続き
Morality

Recipe for a Successful Life
クリックすると、実際のテキストが見られます。

1つ目はテーマが苦手な分野だったので、うまく話せず・・・
一応、最終的には伝わりましたが、しどろもどろになっていまい全然ダメでした。
やっぱり馴染みのないトピックだとダメだなぁ。
2つ目の方は比較的簡単で、まあまあ話せたと思います。


○ディクテーション&音読:1時間20分

リスニングプラザ:初級1-3
ディクテーション後、音読+シャドウイングで30回

○メールマガジン1(週刊):5分
音読2回

○メールマガジン2(日刊):5分

○英作文(メール):1時間
今日も、息子が悪さをしたのでそれについてのメールを2通。
1通当たり30分もかかってしまった・・・
いつもながら、文法を何度も見直しているので時間がかかる。
そんなに完璧な文章は求められていないので、そんなに頑張らなくてもいいんでしょうが、
やっぱり相手は息子の先生。
できるだけちゃんとしたメールにしようと思い時間ががかりました。


○実践英会話:30分

最近始めた、カンバセーションパートナーの友達とスカイプの電話で30分話しました。
その後、日本語で30分話しました。

カンバセーションパートナーはお金がかからず、スカイプだと家にいながら会話ができるので便利ですね。
ただ、今回の相手はカメラが調子悪く音声だけ(まさしくただの電話)だったので、たまにうまく説明できないときがありました。

また金曜日にも話すことになっているのですが、自己紹介などはもう済んでしまったので、何かネタを用意しておこうかな。

それにしても、相手は18才の女の子なので、共通のネタって難しい・・・
丁寧な日本語とかすれた声から、始めは50才くらいの女性かと思ってたので18と知ってってビックリ!
プリキュアとポケモンが大好きだそうです。

よし、プリキュアの研究だ!


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

はじめまして! 

はじめまして! Honeyと申します。いつもケールさんのブログには学習意欲の刺激を受けています。
実は、私は海外は一度も行ったことがないのですが、現地の人が話すスピードは、やはりCNNやBBCに近いですか? それとも映画に近いですか?
TOEICやTOEFLや英検が高い人が現地へ行くと、全く聴き取れないという話はよく聞くので、ぜひ教えていただけますか?
上記のような疑問があって、最近私は資格試験を受けていません。
  • posted by Honey 
  • URL 
  • 2014.02/06 09:01分 
  • [Edit]
  • [Res]

Honeyさん 

こんにちは。
コメントありがとうございます。
速さに関してはニュースも映画もそんなに変わらないと思うんです。
若干、ニュースの方が遅いかなぁ?
ただ、ニュースはとってもはっきり言ってくれるので聞き取りやすいんだと思います。

現地の人の話すスピードですが、まさに映画やドラマの英語と同じです。
使っている単語は簡単な物が多いので、同じ事をゆっくり言ってもらうと分かるのですが、普通に話されると、単語同士がくっつきまくっているし、さらにもごもご話したりされるとお手上げです。
また、スラングやイディオムが多いので、聞き取れてもそれが直接意味につながらないことが多いです。

ニュースは、単語は拾えるのですが、馴染みのない単語が多く、それを頭の中で処理する能力が私はまだまだなので、やっぱりニュースもちゃんと聞き取れません。

TOEICの模試を家で受けてみた感想は、どちらかというとニュースかコマーシャルみたい?
現地の人との日常会話はあんなに綺麗じゃないと思ってしまいましたが、それでもあれが全て聞き取れる方は、かなり能力があるんだろうなと思いました。

ま、私の英語はまだまだなので、英語が苦手な主婦のただの感想だと思ってください(^^;)

感動しました! 

こんにちは!昨年12月からロンドンに駐在帯同で住むことになりましたが、あまりの自分の英語力の無さに日々落ち込んでるものです。悩みながらネット検索してたらこちらのブログにたどり着きました。ものすごく勉強されてて自分が恥ずかしいです。。どれくらいできるかわかりませんが私もケールさんを見習って頑張りたいと思います!
  • posted by Yocco 
  • URL 
  • 2014.02/07 03:16分 
  • [Edit]
  • [Res]

Yoccoさん 

またまた英語頑張る駐妻さん発見♪
ブログを始めるまでは、周りにそういう方が全くいらっしゃらなかったので、仲間(?)が増えて嬉しいです!
それにしても、まだ2ヶ月ですか!
何を言ってるんですかぁ。
私の2ヶ月の頃なんて、そりゃーひどいなんてもんじゃなかったですよ!
そもそも、TOEICという存在自体知らないような英語音痴(?)だったので、まだまだこんなんですが、なんとか諦めずに頑張ろう思います!
ぜひぜひ、一緒に頑張りましょう〜!

Yoccoさんへ、追加です。 

さきほど、Yoccoさんのブログにてコメントを書き込んだのですが、私の環境からはコメントができないとエラーが出てしまったので、こちらにコピーします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
コメントありがとうございました!
ブログを始めるまでは、駐在妻で英語を頑張っている方のブログが見つからず、そういうお友達が欲しくてブログを始めました。
というわけで、同じような環境の方のブログを発見して嬉しいです!

カランはイギリスが本場ですもんね。
それだけ歴史があるので効果はありそうですよね。
私は、根性がなかったのと、アメリカ英語ではなかったこと、また色々忙しくなってしまい途中でやめてしまいました。
それから、カランは私にはレッスン以外での予習復習が必須で、それをしないと全くついて行けなかったので、そればかりに時間が取られるのも嫌だったというのもあります。
ある程度英語力がある方だったら、予習復習はいらないのかな。
ステージ12までをしっかり終わらせれば、確かにかなり力が付くだろうと思ったのですが、かなり時間がかかると思います。目安として発表されている時間よりも、もっと時間がかかる気がします。

会話系のレッスンも、発言回数が少ないと微妙ですよね・・・
1対1ならかなり話すと思うのですが、グループレッスンだと積極的に発言しないと聞いているだけになってしまいますもんね。
会話系は、とにかく先生の質によると思います。
いい先生に当たればかなり実践的な会話力が付くと思うのですが、
う〜ん、決めるのは難しいですね。
すみません、余計悩ませてしまったかも・・・

また遊びに来ます!
ーーーーーーーーーーーーーーー
と言うわけで、また遊びに行きますね。
次はコメントかけるといいんだけど・・・

ありがとうございます! 

ありがとうございます! 大変参考になりました!
ニュースと映画の二刀流でリスニング力を鍛えればいいわけですね!
ニュースはCNNのサイトから毎日最新のが見れるし、映画はDVDですね!
映画はあまり好きではないので、DVDはハリー・ポッターとマイケル・サンデルしか持っていませんが、ジブリのDVDに、ちょっと目をつけているんですよ。
英語吹き替えバージョンも収録されているので。

私のスピーキング力は、スカイプレッスンした先生に「幼稚園児並みね」と言われたので、基礎から勉強しなおしています。
やはり、瞬間英作文ですよね!

ありがとうございました! また読みに来ますね♪
  • posted by Honey 
  • URL 
  • 2014.02/07 11:18分 
  • [Edit]
  • [Res]

追伸です。 

そういえば、私は、ジブリより、ジャッキー・チェンのほうが好きでした(笑)
ラッシュアワーにはまりましたよー!
二人が超マシンガントークでしたが(もちろん私は日本語字幕を読んでいた)、昔ビデオレンタルしたものを今アマゾンでDVDで探すというのも手かもしれませんね!
  • posted by Honey 
  • URL 
  • 2014.02/07 11:26分 
  • [Edit]
  • [Res]

Honeyさんへ 

私は人にアドバイスをできるほどの英語力はなく、正直な感想を書いただけですので、ただ参考にしていただければと思います(^^;)
もっと他に英語で成功されている方のブログが沢山ありますので・・・

ちなみに、ジブリのDVDですが、確かジブリの英語字幕は、実際に話されている英語とは違うので、リスニングに最適かと言われると、? です。
私もいくつか持っていますが、結構違います。

ジャッキーチェンがお好きなのですね!
やっぱりお好きな物で始めるのがいいかもしれませんね。
私はマイケル・J・フォックスのファミリー・タイズが好きだったので、勉強と言うよりは、たまに気晴らしに見ています。

簡単な物ですと、”おさるのジョージ”英語版では”Curious George”がおすすめです。
アマゾンでFFP仕様が1枚500円から買えると思うのですが、今もアメリカで毎日やっており、私も飽きずに見ています。ドラマは聞き取れませんが、これは聞き取れるので、ストレスになりません。

NoTitle 

コメントありがとうございます!ライブドアブログはときどきコメントできなくなるので困ったもんです。これに懲りずまた遊びに来てください!
英会話は悩みましたがとりあえずカランを頑張ろうかと!少しヒアリングできるようになったらオンラインのマンツーマンも始めてみます。ケールさんご紹介のeslもやってみたのですが、easyでもディクテーションできません!涙
でもめげずにがんばりますね。とにかくケールさん目指して頑張ります!
  • posted by Yocco 
  • URL 
  • 2014.02/08 04:05分 
  • [Edit]
  • [Res]

Yoccoさん 

コメントができないときがあるんですね。
またお邪魔したときに試してみますね。

カランに決めたんですね!そうですね、せっかくイギリスにいるのだから、カランに挑戦するのはいいですね!

ちなみに、ESL labのeasyのでディクテーションですが、私も完璧にできていたわけではないですよ!何度も何度も聞いて、それでも空欄がある状態での答え合わせ、そして、自信があったところでも、ミスがかなりありました。
なので、私も全然まだまだです・・・

お互い頑張りましょう〜!

ありがとうございます! 

ジブリのDVDは一つも持っていなかったので、知りませんでした(汗)

でも「紅の豚」は宮崎アニメの中で一番気に入っている作品なので、日本語で見ることにしますね(笑)
たまには英語で挑戦。

ラッシュアワーは古すぎるのか、販売されているDVDにバラつきがあり、結局、購入をやめました。

ちなみに、私は英語で成功=試験の点数とは個人的に思っていませんので、現地にいらっしゃる方のお話を参考にさせていただきたいな、と思っています。
TOEIC がニュースやコマーシャルみたい、というのも、うーん、なるほどねぇと、うなってしまったくらいですから!!
  • posted by Honey 
  • URL 
  • 2014.02/08 11:10分 
  • [Edit]
  • [Res]

Honeyさん 

ジブリは、なぜかセリフと字幕が結構違うので、他の方も、「せっかく英語の勉強に使おうと思っていたのにがっかり。」と言っている方がいました。
最近のはもしかしたら変わったかも? 紅の豚は持っていないのでわかりませんが、いい映画ですよねぇ。
豚なのに、なぜかかっこよく見えてしまう不思議な映画です。
あと挿入歌とかも好きでした。
まあ、字幕とセリフは一致しないかもしれませんが、内容はだいたい同じなので、一応英語の勉強にはなると思います。

ラッシュアワー、私も好きですよ〜!
ただ、聞き取る自信は全くありませんが・・・

こんな英語素人のブログを参考にしていただけてなんだか恐縮です・・・
まだまだですが、これからも正直に記録を書いて、いつかもうちょっと成長した様子をアップできればと思います。
ありがとうございます。

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR