2月のノルマ (目標はリスニングとリーディング力のアップ)
*2月のノルマ*
今年の一番の目標は、リスニングアップだったのですが、
1月はノルマは達成したものの
なんだか、英会話中心の勉強になってしまいました・・・
やっぱり、瞬間英作文10周は多すぎました。
これではいかん!
もちろん、英会話が目的なので瞬間的に作文できることは必要なのですが、
やっぱりその前にリスニング!と言うことで、
今月はリスニング中心に頑張ろうと思います。
今月のテーマはずばり
「リスニング&リーディング」
リーディングはリスニングとは別物と思っていたのですが、
あちこちで、「聞き取るのと同じ速さで読めない物は聞き取れない」というアドバイスを見るので、リーディングも一緒に伸ばそうと決めました。
基本、音源のあるもので、リスニングとリーディングを平行していこうと思います。
まずは初心に戻って、ディクテーションとリーディングを簡単な物からやり直し。
○ディクテーション再開
リスニングプラザ:初級の1〜10
ディクテーション+音読30回
おそらく、1つ1時間ほどかかりそうなので、10時間はかかるかな?
本当は20個はやりたいところですが、欲張らずにまずは10個
リスニングプラザはは、かなり前に見つけブックマークしてあったのですが、日常会話が聞き取れるようになりたくて、
こちら
ESL Cyber Listening Lab
のディクテーションを優先していました。
ESL Labは、実はeasy~difficultまでだいたいディクテーションをやったのですが、
会話って、一つ一つの文が短いんですよね。
それに、正しいディクテーションの方法というのを知らなくて、ただ何となくやっていたので、やった量の割に、思ったほどの効果を感じられませんでした。
ちなみに、音読は数回しかしていませんでした。
それから、私は長い文章になると単語が聞き取れても それを頭の中で整理して理解するのに時間がかかるようで、ちゃんと理解できていません。
もっと処理能力を早めるために、初心に戻ってディクテーションを再開しようと思います。
ま、国語が一番苦手科目だったので、その辺も問題なのですが、まあ今更仕方がない。
○Ras-Kids
http://www.raz-kids.com/
1日1ストーリー。(平日のみ)
できたら音読:1日30分としてトータル7.5時間くらい?
息子の小学校で利用しているリーディングのサイトです。
生徒全員がアカウントを持っており、学校でも家でもどこでも使うことができます。
一応、親の私も利用して良いとのことなので、
せっかくなので、やってみようと思います。
ちょっと読んでみたところ、内容的にはとっても簡単です。
まあ、小学生が読む物ですからね。
難しくはないのですが、結構内容が幅広く、知らない単語がよくあります。
でも、子供が知っているべき単語なので、1つ1つ覚えていこうと思います。
現在息子(小学2年生)のレベルは "Q"
一度読むと、チェックマークが付いてしまい、息子が読んだのか私が読んだのか分からなくなってしまうので、息子のレベル以上の物は今は読まないでおこうと思います。
早くZまで進めてくれないかなぁ。
できれば、息子と一緒に進めたら息子の宿題も一緒に終わり一石二鳥なのですが、あまり一緒にはやりたがらないだろうな。
そう言えば、こちらに来た頃、
子供の学校が、うちの子用にロゼッタストーンのオンラインアカウントをくれました。
お母さんもどうぞ使って。と言うのでやってみたのですが、
どうも、あれはやり直しの私には全く合っていませんでした。
もし、私がフランス語なんかを始めるなら、ロゼッタストーンで良かったのかもしれない。
でも、基本的な英語を知っている大人がこれで英語の勉強を始めると、何というかイライラしてしまうかもしれません。
そして、子供は使ったのかというと、結局子供も使いませんでした。
途中で、スペリングをタイプしなさいなどの問題が多く、
まだ幼稚園児だった息子には難しかったのと、
そんなことをしなくても、子供はどんどん英語を吸収していきました。
あれって、結構高かったと思うんだけど、
自分で買わなくて良かった・・・
そして、先生、全然使わなくてゴメンね。
○メールマガジン1(週刊)
毎週1回、英文が送られてくるメールマガジンに登録しました。
これは音声も聞くことができるので、リスニング、リーディング、音読をしてみようと思います。
1つ1時間くらいでトータル4時間くらい?
○メールマガジン2(日刊)
こちらは、日刊で発行されますが、数行のニュースで音源がありません。
とても短く負荷が少ないので、地道にリーディングの勉強をしようと思います。
1日10分くらいでトータル5時間くらい?
○瞬間英作文
![]() | 新品価格 |

51ページまでを10周
先日買ったこれで瞬間英作文
約300文ほどあるので、これを10周。トータル20時間くらい?
これは、先月アマゾンで思わず買ってしまった教材。
瞬間英作文はお休みしようかと思ったのですが、
どうしても、日常表現を増やしたいのでやってみます。
○瞬間英作文の復習
![]() | 最初のひと言英語でこう言います!―デイビッド・セインの英語塾 新品価格 |

シャドウイング3回:3時間
せっかく1月にメインとしてやったので、
忘れないようにメンテナンスとして、間を開けて3回はやろうと思います。
その他
○オンラインレッスン
○ESL週2回
○ボランティア週3回
その他以外の自習時間の予測:約50時間
1週間の春休み+土日以外では15日しかないので、「その他」以外で1日3.5時間ほどやれば達成できそうです。
ただ、ほとんどが声を出してやりたいものなので、朝勉にはできないですね・・・
オンラインレッスンとESLもあるので、日中にやるのはちょっと厳しいかな…?
まあ、とりあえずやってみます。
というわけで、
*2月1、2日合わせての学習記録:5時間15分*
週末だったので朝勉のみ
○ディクテーション&音読:1時間
リスニングプラザ:初級1-1
ディクテーション後、音読+シャドウイングで30回やりました。
ディクテーションは、以前やっていたESL Cyber Listening Labよりは、聞き取りやすかったですが、やっぱり小さなミスがまだまだあります。
こんなにはっきり綺麗な英語なのに、まだまだミスがある状態なので、
リスニングはまだまだと言うことですね。
○瞬間英作文:30分
1周目
![]() | 新品価格 |

○Ras-Kids:1時間
http://www.raz-kids.com/main/Login
2ストーリーをリスニング&音読
○メールマガジン1(週刊):1時間半
リスニング&音読
音読は20回やりました。
これは早すぎて、まだシャドウイングできるほどの力はありませんでした。
○メールマガジン2(日刊):15分
2日分やりました。
○英作文(メール):30分
ここ最近、子供の学校の休校のせいでまともに勉強できていなかったので、
明日からまた頑張ります。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

Comment
ルンルンさん
私の周りには、そういう方がいらっしゃらないので、ブログを始めて良かったです!
一緒に頑張りましょう〜!
頑張って下さい、応援しています
それから時は流れ現在、米国駐在員2年目に入ったサラリーマンです。赴任前に日本で英語を使う仕事を10年近くしていました。2005年にTOEICが900点に達してから力を維持する程度にしか英語のトレーニングをしていなかったため殆ど伸びませんでした。そして1年半前に急遽米国赴任。とにかく現地の生の英語の聞き取りに苦労しました。3ヶ月ごとくらいに少しずつ聞き取れる割合が増えたと感じはするものの、このままいくらやっても一生アメリカ人の英語は聞き取れるようにならないんだろうなと諦めていました。特に赴任当初は電話をするのが恐怖でした。流暢に話せるようになるのは夢のまた夢だろうなと思っていました。
ちょうど今年に入る頃から聞き取りも話すのも大分楽にになってきたと実感するようになりました。恐らく英語に触れる累積効果が出てきたのかなと思っています。現在、その理由を分析していますので、考察ができましたらまたご連絡します。
UNIさん
駐在妻のくせに無駄な努力!って思われる方も多いかなと思っていたのですが、応援していただけて嬉しいです(泣)
瞬間英作文ですか。私もやっていますが、私の場合とにかく元のスタート地点が低すぎたため、まだまだ効果がはっきり現れるのには時間がかかりそうですが、やっぱり続けていこうと思います。
「一生アメリカ人の英語は聞き取れるようにならない」と言う気持ちは、まさに今の私の気持ちです。
2年目で、すでに聞き取りも話すのも楽になったなんて羨ましい限りです!
元々の英語能力も関係あるでしょうが、きっと効果的な勉強をなさったんだろうなと思います。
ぜひぜひ分析&考察の結果をお待ちしています!!m(_ _)m
こういった生の声が一番説得力ありますよね。
本当に待ってますよ〜!!!(^o^)/
Comment_form