オンラインレッスンの効果が少しずつ…
○オンラインレッスンの予習:1時間
○オンラインレッスン2コマ:1時間
○リーディング:30分
○音読&シャドウイング:1時間
またしても、子供の学校が休校・・・
もういいでしょ!
これで4日目だよ〜!
もういいかげん学校行きなさいよ〜

外はめっちゃ晴れてるし、
雪なんてちょっとしか残ってないじゃん!
今回は、珍しくけっこう積もり(と言っても数センチ)
かなりの混乱状態になったため、カウンティ(市のようなもの)も慎重になっており休校に・・・
雪はたいした量じゃないのに、ずっと氷点下だったから全然溶けず、
交通も麻痺して大変でした。
雪国に住んでいる人が聞いたら、ちゃんちゃらおかしい話ですが、
数年に1回しか降らないここでは大混乱になりました。
というわけで、一人でいるときしか勉強しない主義なので、
今週はほとんどできませんでした・・・

ま、子供との時間を楽しんだと言うことで・・・
今日のオンラインレッスンは、いつものお気に入りの先生。
声もとてもクリアーに聞こえ、予習をしたせいもあり、
自分の言いたいことも、まあまあちゃんと言えたと思います。
最近思うことは、自分の事や家族のことは、準備していなくても比較的スラスラと言えるようになったと言うことです。
(もちろん完璧な英語ではないですが、それなりにスラスラと。)
「今日は、息子の学校が雪の影響で休みになったから、
このレッスンの前に、宿題をやらせて、今息子はテレビゲームに夢中になっているんですよ。
下の娘は、どうしてもプリスクールに行きたいというので連れていきました。
プリスクールは有料の私立なので、基本いつも空いているし、授業料がもったいないから連れて行っちゃいました。
このレッスンが終わったら、ランチを息子と食べて、映画でも見ようかと思っています。」
と、この程度のことなら、ノンストップで言えるようになりました。
なぜなら、どれも以前に何度か使ったことのある表現だから。
と言うわけで、もちろん使ったことがない表現だと、文法とか色々考えながら言うので時間がかかります。
レッスンの始めに、毎回
「今日はどうだった?」
「この後何するの?」
と聞いてくれるのは、自分の事を表現するためのいい練習になっていると思います。
たまに、ここから話が広がって、テキストを始めるまでに10分以上フリートークをするときもあります。
昔、カランをやって頃はどんどん進めたくて、フリートークの時間がもったいないと思っていましたが、今ではどちらかというとフリートークの方が大事な時間になっています。
と言うか、積極的にフリートークをしようと、どんどんテキスト以外のことでも話しかけるようにしています。
明日は、今月の学習記録をまとめてみようと思います。
2月のノルマもだいたい決めたので、そのうち宣言しようと思います。
(宣言すれば、やる気が高まるのでお付き合いください

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
休校4日目!
学校行ってよ〜ってなりますねぇ(笑)
うちも久々のNo schoolで時間を持て余してます。
スラスラとしゃべれるようになるのって、日頃の訓練ですよねぇ。階段のようにぐっとあがることがあるっていうので、ケールさん、その階段をあがったのかもしれませんね。
私は家庭教師の先生しゃべっている時、1時間くらい経過すると、時々すっと言葉がでてくることがあるのですが、1時間後からって。。
その場面に通常遭遇できません。普通の会話は1〜2分ですものね。瞬発力がないので、いつもモゴモゴです。