fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

なかなか予定通りに勉強できない…

*19日の学習時間:30分    *

*20日の学習時間:3時間*

*21日の学習時間:5時間10分*



19日は日曜で朝勉しか出来ないのですが、
ちょっと起きられず、30分のみ・・・
あ〜後悔!!


20日は子供の学校が祝日だったため、
これまたほとんど出来ず。

○瞬間英作文:2時間

最初のひと言英語でこう言います!―デイビッド・セインの英語塾

新品価格
¥1,575から
(2013/12/31 05:20時点)



○音読、シャドウイング:1時間


のみ。


21日は主にスピーキング&英作文(メール)

○オンラインレッスン2コマ:1時間

○英作文(メール):結構書いて、なんと2時間

○瞬間英作文:1時間

○音読、シャドウイング:40分

○ネイティブのお友達と英会話:30分

○その他ボランティア:1時間
(学習時間には含まず)

今日のオンラインは、ちょっとコネクションが悪く、何度もアクセスし直しました。
先生のせいではないのに、何度も謝ってくれて、
10分ほど色々やっていましたが、何とかうまくつながって授業をしました。

私がその日最後の生徒だったのですが、
多分、フィリピンではすでに深夜1時を回っているというのに、
始めの時間の埋め合わせか、なんと15分も多く授業をしてくれました。
先生のせいではないのに、何か申し訳ない・・・

「時間がオーバーしてるのに、授業を続けてくれてありがとうございました。」

と言ったら、

「いいのよ、話すのが楽しかったから。」

ですって。
なんて良心的な先生!!

先生の話によると、
来月からプロバイダーを買えるので、コネクションは良くなるはずとのこと。
もっと快適になることを期待しています!


明日は、久しぶりに息子の学校の保護者会に行ってきます。
いつも通り、大したことは言えないどころか、何を言ってるのかすら分からないかもだけど頑張ります。
前回の参加数は、確かたったの5人・・・
この保護者会は、かなり私にとって負担というか、居心地の悪い場所で、別に行かなくてもいいんだけど、
自分に鞭打って参加しています


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Comment

楽しそう! 

ケールさん 初めまして!

ブログ村から伺いました。外国に駐在していらしたら
日々英語でのお暮しで、どんなにか英語が上達する
だろうと思い憧れています。

アメリカにいらしてこんなにきちんと英語を学習して
いらっしゃるし、お若いし、、、どんどん吸収なさって
きっとバイリンガルも夢ではありませんね。

私も海外留学を夢見たこともありましたが、生まれて
初めて海外に行ったのは60歳!一人で一か月間
NZでホームステイをしてきました。以後はツアーで
あちこち行っていますが、英語を使う機会はあまり
ありません。公民館などの英会話サークルで英語を
「楽習」しています。 

私にとっての英語学習は頭の体操ですが、本当に
楽しいです。もっともっと英語を使いこなせるように
なりたいです!ケールさんのように私もがんばろう
と思います、、、。

I'll be 72 years old this November.
  • posted by karin 
  • URL 
  • 2014.01/22 10:39分 
  • [Edit]
  • [Res]

karinさま 

コメントをいただき、ありがとうございます。
60才で初めて海外に、それもお1人で1ヶ月もホームステイなんて、本当に凄いです!!
私は、主人の駐在がなければ、海外なんて考えもしなかったので、karinさまのような方もいらっしゃると知って、本当にびっくりしたとともに、私ももっと頑張れるような気持ちになれました。

今まで、自分は語学学習において、年齢に関しては遅すぎると思っていました。
でも、私ななんてまだまだですね。
(若いなんて言われたのは初めてです。)

英語サークルでの「楽習」素敵ですね!
私も、帰国しても、そのようなサークルを見つけて続けたいです。
私は、今は幸運にも(?)海外に住んでいますが、今の時代、日本で勉強するも、海外で勉強するも、英語に関してはそんなに大きな差は出ないような気がしています。
ネット環境がそろった今では、いくらでも外国の方とコミュニケーションが取れますし、良い教材も沢山ありますし、日本にも外国の方は沢山いますしね。
海外に住むメリットとしては、異文化を感じることぐらいに思います。
あとは、たま〜に、どうしても英語を使わなければいけないときがあるくらいでしょうか。
でも、話せなくても、誰かが助けてくれますので、やっぱりこちらに住んでいても、簡単に英語を習得することは出来ないと思います。
(私も、来る前は、英語ぺらぺらになれる!なんて簡単に思っていましたが、実際はなかなか難しいです。)
私も、将来海外旅行などを楽しむために、英語の学習を頑張ります!

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR