fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

久しぶりに英語で患者対応

こんにちはkale(ケール)です。
最近人生についてなんか語っちゃってますが、

ちゃんと勉強もしてますよ(^^;)



1日3〜4時間と言ったところですかね。


この中の項目に
「よろずの学び」とあるのですが、
これは英語と医療以外何でも全ての学びを含みます。

例えば心理学とか、コーチングとか
最近はITなんかも入ってます。


今は英語とよろずが半々ぐらいですかね。


で、最近はもちろん11月の医療通訳技能検定に向けて勉強していますが、



先日久しぶりに職場で英語を使う機会がありました。


患者さんは若いドレッドヘアの男性。


なに人かは分からないけど、
なんとか受付を突破したもよう!



そして私に回ってきた問診票は・・・


空欄〜(^^;)


ってことは日本語読めないのね・・・

さて、何語でしょう?



見た感じ最近多いアラビア系ではなさそうだ。


スパニッシュかイングリッシュか・・・?


とりあえず日本語で服薬指導開始。
といっても問診票が空欄だから
空欄を埋めていくために色々質問せねば。



薬はH2ブロッカー(制酸剤)


と言うことは、胃痛か胸焼けか?


私:「胃が痛いのですか?」


Pt:「あ〜、いたいはなくて〜おもい?

  あ〜  vomiting  a~~~~ 」


vomit!?



私:”Do you speak English?”


Pt.: "A little, but I speak Spanish."



スパニッシュか〜・・・

まあ日本語よりは英語の方が通じそうだと判断して英語で進めることに。


(後から知ったのですが、吐き気はスペイン語では”vomitos”だそうな。

だから私にはvomitと聞こえたのかも知れない。)



ここからは全て英語です

私:"じゃあ問診票を埋めるためにいくつか質問しますね。

  今まで大きな病気になったことはありますか?"


 "何かアレルギーはありますか?食べ物や薬に対しては?"


 "今お薬を飲んでいますか?"

 "お酒は?たばこは?カフェインは取ります?"

 "運転は?食事は3回食べます?"




う〜ん。どうやら相手の英語の方が怪しそうだ。

でもなんとか答えてくれた。



もしかして日本語の方がまだマシ?


とも思ったけど、そうでもない。
どっちで行くか悩ましいところ。



Pt: "もしこれが効かなかったら胃内視鏡検査をやった方がいいと言われてて。"


私:"そうですね!絶対やった方がいいですよ!"


 "今日出たのは胃酸を抑えるお薬です。

 1日2回朝晩食後に飲んでください。7日分です。"



Pt: "私はそんなに英語話せなくて申し訳ない"



あ〜私もよくその台詞言ってた・・・

まさか私がそんなこと言われる日が来るとは・・・(^^;)



私: "私の方こそ限られた英語しか話せませんけど

 こうやってコミュニケーション取れましたね〜(^^)"



みたいな感じで和やかに終わりました。



最近私がやってきたのはバリバリの医療英語だったので
こういう英語が第2言語の方にも通じるもっと簡単な言い回しができないとなぁ。
とつくづく思いました。



ところで、苦手という割になぜ胃内視鏡検査なんて専門用語知ってたんだろう?

と思って調べてみたら、


英語では 

endoscopy


スペイン語では

endoscopia 


なるほど〜だから聞き取れちゃったのね。

(聞き取れたというのか?)



もしかして、時々スペイン語話してたけど

単語単語で私聞き取れちゃったのかしら?



果たして相手は私の英語が本当に分かっていたのか?

今となっては謎です(^^;)



そして思ったこと。


う〜ん。やっぱり私はこの薬局にいてはもったいない!


転職も真剣に考えるか・・・


だってこういう機会は年に数回あるかないかだもん(^^;)



でもねぇ。


ここが慣れてるしねぇ。


人間関係もいい感じだしねぇ。



なんたって近いしねぇ・・・(^^;)



やりがいを取るか、安定を取るか



悩ましいところです。




とりあえず試験終わったら考えよう。
⏬️と言うわけで引き続き地味に勉強続けます!
 
↑クリックするとインスタに飛びます。


・インスタグラム:kale(ケール)


・Twitter:kale(英語学習中の薬剤師)


・スダディプラス:kale(ケール)



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ 
にほんブログ村 
  人気ブログランキングへ




スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR