久しぶりに英語で患者対応
こんにちはkale(ケール)です。
最近人生についてなんか語っちゃってますが、
ちゃんと勉強もしてますよ(^^;)
1日3〜4時間と言ったところですかね。
この中の項目に
「よろずの学び」とあるのですが、
これは英語と医療以外何でも全ての学びを含みます。
例えば心理学とか、コーチングとか
最近はITなんかも入ってます。
今は英語とよろずが半々ぐらいですかね。
で、最近はもちろん11月の医療通訳技能検定に向けて勉強していますが、
先日久しぶりに職場で英語を使う機会がありました。
患者さんは若いドレッドヘアの男性。
なに人かは分からないけど、
なんとか受付を突破したもよう!
そして私に回ってきた問診票は・・・
空欄〜(^^;)
ってことは日本語読めないのね・・・
さて、何語でしょう?
見た感じ最近多いアラビア系ではなさそうだ。
スパニッシュかイングリッシュか・・・?
とりあえず日本語で服薬指導開始。
といっても問診票が空欄だから
空欄を埋めていくために色々質問せねば。
薬はH2ブロッカー(制酸剤)
と言うことは、胃痛か胸焼けか?
私:「胃が痛いのですか?」
Pt:「あ〜、いたいはなくて〜おもい?
あ〜 vomiting a~~~~ 」
vomit!?
私:”Do you speak English?”
Pt.: "A little, but I speak Spanish."
スパニッシュか〜・・・
まあ日本語よりは英語の方が通じそうだと判断して英語で進めることに。
(後から知ったのですが、吐き気はスペイン語では”vomitos”だそうな。
だから私にはvomitと聞こえたのかも知れない。)
ここからは全て英語です
↓
私:"じゃあ問診票を埋めるためにいくつか質問しますね。
今まで大きな病気になったことはありますか?"
"何かアレルギーはありますか?食べ物や薬に対しては?"
"今お薬を飲んでいますか?"
"お酒は?たばこは?カフェインは取ります?"
"運転は?食事は3回食べます?"
う〜ん。どうやら相手の英語の方が怪しそうだ。
でもなんとか答えてくれた。
もしかして日本語の方がまだマシ?
とも思ったけど、そうでもない。
どっちで行くか悩ましいところ。
Pt: "もしこれが効かなかったら胃内視鏡検査をやった方がいいと言われてて。"
私:"そうですね!絶対やった方がいいですよ!"
"今日出たのは胃酸を抑えるお薬です。
1日2回朝晩食後に飲んでください。7日分です。"
Pt: "私はそんなに英語話せなくて申し訳ない"
あ〜私もよくその台詞言ってた・・・
まさか私がそんなこと言われる日が来るとは・・・(^^;)
私: "私の方こそ限られた英語しか話せませんけど
こうやってコミュニケーション取れましたね〜(^^)"
みたいな感じで和やかに終わりました。
最近私がやってきたのはバリバリの医療英語だったので
こういう英語が第2言語の方にも通じるもっと簡単な言い回しができないとなぁ。
とつくづく思いました。
ところで、苦手という割になぜ胃内視鏡検査なんて専門用語知ってたんだろう?
と思って調べてみたら、
英語では
endoscopy
スペイン語では
endoscopia
なるほど〜だから聞き取れちゃったのね。
(聞き取れたというのか?)
もしかして、時々スペイン語話してたけど
単語単語で私聞き取れちゃったのかしら?
果たして相手は私の英語が本当に分かっていたのか?
今となっては謎です(^^;)
そして思ったこと。
う〜ん。やっぱり私はこの薬局にいてはもったいない!
転職も真剣に考えるか・・・
だってこういう機会は年に数回あるかないかだもん(^^;)
でもねぇ。
ここが慣れてるしねぇ。
人間関係もいい感じだしねぇ。
なんたって近いしねぇ・・・(^^;)
やりがいを取るか、安定を取るか
悩ましいところです。
とりあえず試験終わったら考えよう。
⏬️と言うわけで引き続き地味に勉強続けます!
↑クリックするとインスタに飛びます。
・インスタグラム:kale(ケール)
・Twitter:kale(英語学習中の薬剤師)
・スダディプラス:kale(ケール)
Comment
Comment_form