おはようございます!
kale(ケール)です。
今日も3時起きだったのですが、
いつもの静けさとはうって変わって、
外が台風で大荒れです。
まあ、これも言い雑音というか
自然の音はあまり邪魔にならないですね。
ところで、先週はなかなか勉強頑張りました♪
と言うのも休みの日も多かったんだけど
新しいイヤフォンのおかげもあり、
意識的に隙間時間を利用したら
35時間21分
でした(*^_^*)
35時間超えたのはかなり久しぶりだなぁ。
単純に1時日5時間以上。
今週は休みが一日もないから
せめて1日3時間を目標に行こうと思います!
ちなみに、40%は英語以外のことだったんだけどね💦
主に、学びの多い本を読んだり、
これからやりたいことの方法を勉強したりとか。
ところで、最近読んだ本で
タイムマネージメントについての本がありました(まだ読み途中)
そこで、ちょっと響いたのが、
子供との時間について、
どうしても子供(家族)との時間って
自分では重要と思いながらも、
実際には重要視して行動していないなと。
例えば、
子供と毎日30分遊ぼうと決心したとする。
心の中では子供との時間は大事だからと。
でも、目の前にやらなければいけない
(と思い込んでいる)
ことがたくさんあって、
掃除をしたり、
メールをしたり、
書類を作ったり、
電話したり。
もちろん、自分なりにやった方がいいという物を片付けていくんだけど、
気付くと、子供との時間は無くなっている。
意識的に取ろうとしていないから。
これって、実際は重要視していないよね?
大事だと思っているんだから、
私は良い親なんだと思い込んでも、
実際には大事にした行動していないじゃん?
掃除とかメールとか
別に今日やらなくてもなんとかなる。
でも、今日の子供との時間は二度とやってこないのに、
なぜ一番後回しにしているんだろう?
なんだかんだで言い訳を作って
子供に甘えてるんだな。
そして、他の仕事を片付けて
私は忙しかったから仕方ない。
だって、こんなにたくさんのことをやったんだから。
って自分に言い訳してる。
でも、なんかモヤモヤしてる・・・
やっぱり意識的に行動しなくちゃいけないんだ。
考えているだけじゃダメだ。
to do listでも作って、
本当に大事にしたいことを始めにやらないと!
リストの一番上に書き出して
それが終わるまで、
他にやりたいことはやってはいけない!
そうしたら、やらざるを得ないもんね。
というわけで、
「子供とのゆっくり時間を30分以上取る」
と言うのを最重要課題として毎日生きていこうと思います。
でも、
「これが終わらないと他のことに取り組めないから
・・・」
って気持ちでやってはダメよね。
自分なりにその時間を大切にして過ごしたら、
その後の時間は
何の後ろめたさもなく、
爽やかな時間を過ごせそう!
※ちなみに、いつも子供のことほったらかしているわけではないですよ(^^;)
それなりに親業も頑張ってるんだけど、まだまだだなと。
たまに、必要以上に怒っちゃうのもダメだな・・・
問題は、そんなゆっくり時間は朝はお互いに作れないって事ですねぇ。
まあ、子供が学校行っている間に
to do listを片付けておいて、
帰ってきたら最重要!
でもいいかな?と(^^;)
今更だけど
でも今気付いて良かったな。
こんな学びも大事だと思うから、
今まではスタプラに記録していなかった学びも
「よろずの学び」として記録しています(^^)
色々悩みは多いけど勉強も頑張ってます
スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます