fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

子供との関係(中学生の反抗期)

こんにちはkale(ケール)です。
(ちなみに、カレと読まれる方がいるので毎回読み方書いてます💦)




今日は子供についての話です。

ちょっと前
私が色々悩みまくって沈んでいたのを覚えていらっしゃる方いますでしょうか?


この頃っすね⏬️


しばらくブログも書いてなかったし、
悩み多すぎて勉強どころではなかったです。


(いつも頑張っててすごいね!刺激をありがとうとか言われますが、
実際は結構メンタル弱いんですよ。)



で、最近ちょっと良い感じで落ち着いているので
その事について書いてみようと思います。



とりあえず子供について。



日頃から言っていますが、


とにかく自分がかっこいい人間でさえいれば
子供はグレない!


と思っているので、
自分の行動に気をつけていました。


八つ当たりしないとか、
ずるいことしないとか
人の話はちゃんと聞くとか


まあ、
当たり前のことから、

人にやれという前に
自分でやる(見本を見せる)


⇒主に勉強とか何か目指すことに対する努力するとか。


だから、子供に勉強しなさいと言ったことはありません。

下の子はのんびり屋で忘れん坊なんで、

「宿題やった?」とだけ聞きますが…💦



「あなたのこと信じてるから何も言わない」

という信念を持って
人のことよりも自分ができることを堂々としております。


「母さんはね、自分のやりたいことがあるからそのために勉強してるの!」

と子供の勉強見る前に自分の勉強しています。
(もちろんヘルプが必要だったら手伝います。)


そして、最近一番気をつけているのが


褒める!


ちょっとしたことで褒めてます。
その10倍やらかされてますが・・・

それでも、褒めどころは切り離して褒めるようにしています。


え?
こんなことで褒めてんの?
と言うことでも褒めています。

でも、そのとき


「すごいね〜!」

じゃなくて、


「こんなに頑張ったんだね〜!」

「母さん助かるわ〜!」


よく言う、結果ではなくてその過程を褒める(健闘を称える)と、
私の感想として感謝して褒めるという感じです。
(なんかのテレビでやってた)

要は、褒めると言うより、
プラスになる声かけを意識的にしています。



そしたら、


だんだん


落ち着いてきました!

ye〜s!!




先日息子が学校代表で英語のスピーチコンテストに出たんですが、
そういうのに出たがる子じゃないんで
すごい頑張ったと思うんです。

家では全く見せないけど
陰で努力したと思うんです。

もちろん、すごい方達が多くて入賞なんてしませんでしたが、


めっちゃ褒めましたよ!!


「いや〜かっこ良かったよ〜!」(感想)

「結構練習頑張ったでしょう?」(努力を称える)

「落ち着いてたよねぇ。」(感想)

「出ただけでもすごいと思うよ〜!!」(努力を称える)


そしたら息子ポツッと

「でも、足震えてた・・・」


「え〜?全然そんな風に見えなかったけど
でもそりゃ緊張するよねぇ。

実はほとんどの子が震えてたと思うよ!

母さんなんて、足だけじゃなくて手も震えちゃうかも。
動けなくなっちゃうかも!」

「そんなに緊張してたのに、あんなに大きな声で話せたの?
やるじゃん!」


そしたらちょっと安心したようで珍しく笑ってました。

なんかそのあとも機嫌良かったです。



別の機会で誰か大人と会ったとき(息子同席)


「最近お子さんどうですか?」


チャーンス!!!


「この前スピーチコンテスト出たんですよ!」


「え〜すごい!どんなこと言ったの?ちょっと聞きたいな〜。」
(この方は心理学もやってて誘導が上手)

息子照れながら出だしだけ披露

「お〜!わかりやすかったよ!

頑張ったでしょう?感心するわ!」


「そうなんですよ〜、うちの子やるときはやるんですよ〜!」

ってあえて子供の前で褒めました。



昔の私だったら、

「いやいや、他のお子さんみんなすごくて、もちろん賞なんて取れないし」

って謙遜してたかもだけど、
今は絶対しません。

ここがチャーンス!!

とばかりに素直に褒めます。
なかなかないんでね・・・(^^;)


自慢するのともちょっと違う

もし、子供が目の前にいなかったらあえて言わなかったと思う。

この人にうちの子がすごいと伝えたいんじゃなくて、

息子に、母はあんたの努力を認めてるよ!


息子に、「あなたのこと誇りに思ってるよ!」
と伝えたくて、あえて話題に出しました。


本人に直接「誇りに思ってるよ」って日本語で言うのってなんか嘘くさいいし
恥ずかしいからなかなか言えないんですよね。
(英語ではよく聞きますけどね・・・)

日本人ってこういうの苦手ですよね。


あえて本人に言うときは英語で言ったりすることはあります。
こっちは照れ隠しです(笑)

なんか英語で言うと素直に言えるというか。





とは言え、褒められることばかりではないので、

そういう時の対応ですが、

例えば責任転嫁とか人としてどうなの?って事をされたとき


「今自分のやってること、かっこいいと思える?」

「友達が同じ事してたらダッセーって思わない?」

みたいに言って、
叱ると言うより諭させるようにしています。


ほとんど色々本を読んだりの受け売りなんですが、
色々やった結果
我が家ではこれらが一番効果あったというか。


私も楽だし

子供も楽


そんな気がします。


ただ、下のマイペースな子には通じないので
こっちはこっちで作戦が必要!

これからも試行錯誤していきます!

使えそうと思うことありましたらお試しあれ〜(*^_^*)


子供よりも勉強頑張ってるアラフォーを応援してくれる方、
良かったらフォローしてね!

・インスタグラム:kale(ケール)

・Twitter:kale(英語学習中の薬剤師)

・スダディプラス:kale(ケール)


⏬️クリックするとインスタに飛びます

 

やばい!
気付けば試験がどんどん迫ってるよ(^^;)







スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR