fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

医療通訳2回目。やっぱり難しい

子供は天国の夏休みですねぇ。
私は自分の仕事+子供の世話で
いつもより忙しくしております。

家族の方は相変わらず難しく、
特に反抗期の息子には手を焼きますが、
根が優しい子なんで、
こっちが子供を信じていさえすればまともな大人になる

と、信じております!




ところで、医療通訳行ってきました。

今回で2回目。


前回はまあまあ良くできたと思うんですが、
今回はいまいちでしたねぇ・・・


今回は他のことでしばらくずっと忙しくて、
前回のような準備が出来ず、
当日も仕事終わりですぐに行ったという感じだったんで、
脳が疲れていたのもあり

迎えに来てくれた友達とはもちろん英語なんですが、
始めの数十分はうまいこと英語がスラスラ出てこず・・・



私って、しばらく英語を使っていなかったり
他のことで脳が疲れてると
英語全然ダメなんですよねぇ…


前もって英語脳になってないと
すっごいストレス・・・


あ〜、脳が動いてないな〜・・・
と思いながらの開始だったので通訳も微妙でした。


でも、それとは別に、

ドクターが今日は何やら色々英単語を混ぜ込んで説明してくださったんですよ。


「ここにリフラックス(reflux)が起きててね。」

「ここのサフィナス(saphenous)のバルブ(valve)がブレイク(break)してるから・・・」



おおぅ!


先生、訳しづらいんですけど・・・



そこまで英語混ぜ込むと、あえて英文にすると失礼というか


って言うか、
横で患者メチャメチャうなずいてるし〜!!!



分かってんの?

ねぇ、分かってんの?

うなずいてるって事は分かってんのよね?


こういうとき、微妙に日本語分かる相手だと対応が難しい。
分かってるっぽいのにあえて訳すのも失礼かな?って思うし

患者がとても簡単な英語フレーズを言ったときも
絶対医者聞き取れてるだろうにそれを訳すのも気が引けるし。


ここがプロではない証拠というか・・・



と言うわけで、
患者がうなずいていないときはできるだけ訳して、


あとは、患者からの英語の質問を日本語に変えるという感じで対応。

あと、もし私が本人だったら聞きたくなるであろう事を勝手に質問。
これは通訳と言うよりは、あとで日本人の奥さんに説明しなきゃいけないから。


診察終わって


「うなずいてたから分かってたよね?」


「なんとなく・・・でも詳しいことは分からなかった」


おぃっ!


じゃあうなずいたらあかんやろ〜💦!

いや、私がちゃんと逐次通訳しなかったのがいけないんだけどね・・・💦



と言うわけで、まとめて概要を説明。

もちろん彼との会話は基本英語です。


この頃にはだんだん頭が英語に慣れてきて
とりあえず説明は出来た。


そのあとで、看護師さんからの術前の説明。


Nr.「お薬は飲んでますか?」


Pt.「リバロと、もう一つ・・・」

え?この前1つしか飲んでないって言ったじゃん!


私「なんの薬?」

Pt.「コレステロール。高いヤツ」


ヒントそれだけ?


私「形は?LDL?それとも中性脂肪?」


Pt.「形はこんなんで〜、ジェネリックがなくて〜」


私「ゼチーア!?」

検索して写真を見せる


Pt.「そう!!」


イエスッ!!ビンゴ〜!


変なところで薬剤師としての達成感(笑)


まあ、色々あったけど
無事に終わって良かった良かった。


私「そういえば、先生今日は英語いっぱい使ってたよね。」


Pt.「そうそう、始めの頃は全く英語使ってなかったのに。」


先生、勉強した?

発音はメチャメチャ日本人英語で
単語のみだったからルー語だったけど、

とっても優しくて素敵な先生なんで
きっと患者のために単語だけでも暗記したのではなかろうか?

前回来たときも患者さんすごい先生のこと褒めてたしなぁ。


ちなみに、この患者が褒めていたって言うのを伝えたくて、
診察の最後に

「先生、この患者さん、先生のこととても素敵な先生だって何度も言ってました。
私もそう思います。ありがとうございます。手術もよろしくお願いします。」

って言ったらちょっと照れてた。


素敵なドクターに出会うのはなかなか難しいけど
大病院で散々待たされたりしても
こういうドクターに出会うと
ちょっとほっこりしますね。



なにはともあれ、
自分的にはやっぱりまだまだだなぁ・・・という感じでした。


帰りに英語学習の話になって、

「やっぱり話す前にたくさん考えちゃうんだよね。
特に文法とか。
だからスタックしちゃうんだよね。」と言うと


「君の英語はとても流暢だよ!(too kindだな・・・)
文法だって問題ないよ(いや、それは嘘だろ!今日もたくさん間違えた)
自信を持った方がいいよ!
日本人はとにかく文法とか気にしすぎ。
間違ってても良いからとにかくすぐに話さなきゃ。」


う〜ん。よく聞く話だな。


でもまあ、会話は成り立ってるし、

役に立てたからそれで十分かな。


そういうわけで、良い経験になりました。


でもやっぱりもうちょっと文法なんとかしたいんで、

翌日休みだったから

”表現のために
実践ロイヤル英文法”

の付録でついてる

暗記用例文300


暗記しました!


スタプラで暗記するぞ!と宣言して。
(応援コメントくださった方ありがとう!)

一日中暇さえあれば取り組んでました。


一応、全部暗記したんだけどね。

まだスラスラは言えないなぁ。


と言うわけで、
また定期的に復習しようと思います!


 









スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR