fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

私は英語が好きなのか?英語、どうしたいのか?アラフォーのつぶやき

近況です。

最近いろいろ調べ物が多くてなかなか集中して勉強出来ていませんが
とりあえず

3月は118時間でした。

久しぶりに100時間超えましたが、
医療や、心理学なども多かったので
英語は増えていないと思います。


医療通訳技能検定ですが、
春は子供の運動会と重なってしまったのでやっぱりパスです(^^;)



ずっと頑張っている英語もあまりパッとせず、



「ちょっとまって!

そもそも私は英語本当に好きなの?

毎日毎日取り組むほどの価値を見いだしてるの?」



好きって言うか、
今までやってきたから義務感でやってるだけじゃない?


他に何も打ち込むことがないから
ただ趣味と言うことにして続けてるだけじゃない?


など色々考えることもありました。


今までの経過をまとめると・・・

1. 海外駐在につき仕方なく開始(元々英語苦手)

2. 生活のため&専業主婦なので何かを残したくて勉強を続け
 (まあ、元々勉強好きだからそんなに苦ではなかった)

3. 帰国後も英語を無駄にしたくなくて
   (って言うほど上達してなかったけど…)
 &アメリカに住んだ経験あるとある程度話せないと恥ずかしいじゃん?

4. あれ?全く話す機会ないけど
 TOEICで結構いい線行ってるからもちょっと続けてみる?

5. 所謂、巷では上級と言われるレベルに入り辞めるきっかけを失い

6. そうはいってもやっぱり機会がないから
 仕事で生かすしかないと医療英語を始め

7. それでも職場では機会がなく医療通訳の勉強を始め



今に至る・・・



で結局どうしたいのか、答えは見つからないし、
英語を辞めた後のことも想像出来ないんで、
とりあえず続けてきましたが


さすがにそろそろ
英語を続けるのなら何かやる意味を見つけたい。


明確な目標を掲げてみようかな?
と思うようになりました。


まあ、案は色々あるのですが、
余計な妄想始まらないように
とりあえず試験勉強に集中です!





皆さんはパッションがあって英語をやっているのでしょうか?

明確な目的はありますか?




ちなみにですが、
先日中学校の授業参観に行ってきました。



英語の授業で、
先生は50代くらいの方

めちゃめちゃ日本語英語でした・・・


一応できるだけ英語で授業を進めていましたが、

couldはただのcanの過去形とすり込ませておりました。



そして昭和な発音を

”りぴーとあふたみー”

してました。


あまり昭和とかわっとらんじゃないか!


これだったら
私もうちょっとうまく教えられるかも。
もうちょっと楽しく教えられるかも。

なんて教師を甘く見すぎですかね。


それにしても、

息子よ。

よく耐えているな。



まあ何はともあれ、
一番近い目標は医療通訳技能検定なので
それに向けて引き続き頑張って
その後また考えます(^^;)



ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

共感しました! 

お久しぶりです。今回の記事、とても共感しました。
私はもうすぐ駐在生活が終わろうとしています。海外生活を機に、とりあえず英語の勉強を始めてみたものの、上達は今ひとつ感じられず、このまま勉強を続ける意味はあるのか、でもここで辞めてしまったら今までの時間は何だったのか…。そもそも英語を勉強している間は辛いことや嫌なことを忘れることができ、救われた部分も多かったことも事実。帰国後の生活や再就職への不安もあり、早く帰国したい気持ち、もう少しこの生活を続けたい気持ち、両方が渦巻き、日々悶々としています。
英語にしろ、今後の生活にしろ、何となく生きていくのではなく、何か目標を立てないとなぁ、とつくづく思います。
  • posted by 碧 
  • URL 
  • 2019.04/23 00:53分 
  • [Edit]
  • [Res]

碧 さん 

もうすぐ帰国なんですね。
そうなんですよね。駐在妻の場合、仕事をしているわけではないので、なかなか自分の価値というかそういうのが見いだせないというか…
まあ、家事や子育てなど立派な仕事があるのですが、
元々フルタイムで働いていたのでそれを立派と言えない残念な性格で…

だから何か成長の証として、英語を頑張ってみたのですが、いまいちパッとした成長がなくて…
確かに勉強していると余計なことも考えなくていいし、勉強しているだけで満足感があるんですよね。
私もそうだったのですが、日本に帰ってきてからはそうもいかず。

全く役に立っていない英語をなぜ続けているのか?
やっている割に身につかない英語をなぜ続けているのか?

私は英語に費やした時間を全て医療の勉強にしたら
きっとスーパー薬剤師になれただろうなって言うほど勉強したので、
その時間を無駄にしてしまったような罪悪感…

自問自答していると、日本では勉強が重荷に思うことも出てきました。
とは言え辞めるきっかけもないので続けていますが、
このままではいかんと常々思っています(^^;)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2019.04/23 18:25分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR