fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

息子の英検&久しぶりにアプリを購入

先日

「もう一つやりたいことがある」

と書きましたが。
こちらすでに実行中です。
ただ、身バレするので何をしているかは秘密にすることにしました(^^;)

ただ、これをすることで職場で英語を話す機会が増えるかもしれません。
聞かれても今のところ公表する予定はありません。
すみません(^^;)


反抗期の息子の方はだいぶ落ち着いており
最近とても平和です。


意識的に気をつけていることは

・干渉しすぎない(私は元々あまり干渉しない方なんですが…)

・干渉はしないけど、助けを求めているときはいつでも助けてあげる。

・悩みがありそうなときは、息子のプライドを傷つけないように手助けをする。
(気付いていないふりをして、いつの間にか解決するように促すみたいな)

・そして、母は母で仕事も勉強も楽しんでかっこいい母であり続ける。

というわけで、
これらを実行していたら
なんだかお互いの関係が落ち着いてきて

あれ?反抗期だったっけ?

と思えるほどになりました。
一時的かもしれませんが・・・(^^;)


とにかく、私は私で輝いていなければならない(輝いていたい)ので
大学の生涯学習に行ったり
(ついでに友人とランチするのでとっても楽しい)

「今日はこんないいことあったわー♪」

とさりげなくポジティブアピールしたり
(主に買い物で得したわ〜とか、患者さんに感謝された〜とかその程度)

そしたら、息子もいいことあったときに
さらっと報告してくれるようになりました。



ところで、先日息子が英検準一級を受けてきました。

まあ、オンラインも辞めてしまったし、
本人全くやる気ないし
英検は塾でちょっとやってるくらいであまり勉強してなかったんで、

まだ全然無理じゃない〜?
と思っていたのですが、意外に検討しまして
合格まであと60点でした。

大問ならあと3〜4問くらいでいけたという感じ。

おぉ。母が思うより結構頑張ってたのかな?

と言うわけで、それを見て息子やる気が出てきまして、

「次も受けようかな〜・・・」と。


と言うわけで、

新たにアルクのアプリを新しく購入。
実はパス単の準1級はもう持ってるんですけどね。
なんか使いづらい?

今回買ったのは更新型の

「英単語パス」

実はこのアプリに入っているコンテンツのうち
キクタンシリーズも、究極の英単語も私ほとんど持ってるんで買う必要なかったんですが、
英検シリーズは持ってなかったんですよね。
と言うわけでキャンペーン中でもあったので年間会員になりました。
一月辺り300円台なんでまあいいか。と

全てのレベルが使い放題で
家族でデバイスごとに別々に使えるので
下の子も使えるかな?という軽い気持ちで購入。

ただ、下の子は漢字が読めないので結局使えそうにない・・・
ふりがなふってくれないだろうか。


感想ですが、

今までのキクタンとはちょっと違いました。

利点
・テストの形式が自分好みにカスタマイズ出来る
・自分のレベルチェックができる。
・全レベルから単語検索が出来る(ほとんど使ってないけど)
・発音認識をしてくれる。
・自分で覚えられない物をお気に入りに登録すると集中的にテストで復習出来る

欠点
・テスト形式が細かすぎて毎回設定が面倒くさい。
・派生語などの情報が少なすぎる。
(従来のキクタンの方が情報量がかなり多い)
・従来のキクタンのように自動的に復習させる機能がない
(何回も正解しないとOKにならない機能が良かったのに、たまたま当たったり1回当たっただけでOKになってしまう。)
・更新制なので、更新の度に支払いが発生する・・・
コンテンツは増えるらしいけど、どこまで増えるのか?



ユメタンも入れる予定とか言ってるけど
一般的な単語帳はもういいよ。
もう十分でしょ?

もっと”ミカン”のアプリみたいに
ターゲットを広げた方がいいと思う。

ちなみに、ミカンはいいんだけど、例文や派生語が全くないのが致命的。
昔からの詰め込み勉強と同じになってしまう。
結局使えない単語となってしまうと思う。

あとミカンの医療単語は発音間違えすぎで信用出来ない。
せっかく有料で買ったのに使えなかった・・・

とにかくスピーキングと言うよりリーディングのためにサクサク詰め込みたいならおすすめです。


と言うわけで、
全体的に見ると、今回購入した”英単語パス”より
従来のキクタンアプリの方が好きかなぁ。

まあ、まだあまり使いこなしていないので
これから色々発見があるかもしれません。

あと追加コンテンツに期待です。



ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR