先日
「もう一つやりたいことがある」
と書きましたが。
こちらすでに実行中です。
ただ、身バレするので何をしているかは秘密にすることにしました(^^;)
ただ、これをすることで職場で英語を話す機会が増えるかもしれません。
聞かれても今のところ公表する予定はありません。
すみません(^^;)
反抗期の息子の方はだいぶ落ち着いており
最近とても平和です。
意識的に気をつけていることは
・干渉しすぎない(私は元々あまり干渉しない方なんですが…)
・干渉はしないけど、助けを求めているときはいつでも助けてあげる。
・悩みがありそうなときは、息子のプライドを傷つけないように手助けをする。
(気付いていないふりをして、いつの間にか解決するように促すみたいな)
・そして、母は母で仕事も勉強も楽しんでかっこいい母であり続ける。
というわけで、
これらを実行していたら
なんだかお互いの関係が落ち着いてきて
あれ?反抗期だったっけ?
と思えるほどになりました。
一時的かもしれませんが・・・(^^;)
とにかく、私は私で輝いていなければならない(輝いていたい)ので
大学の生涯学習に行ったり
(ついでに友人とランチするのでとっても楽しい)
「今日はこんないいことあったわー♪」
とさりげなくポジティブアピールしたり
(主に買い物で得したわ〜とか、患者さんに感謝された〜とかその程度)
そしたら、息子もいいことあったときに
さらっと報告してくれるようになりました。
ところで、先日息子が英検準一級を受けてきました。
まあ、オンラインも辞めてしまったし、
本人全くやる気ないし
英検は塾でちょっとやってるくらいであまり勉強してなかったんで、
まだ全然無理じゃない〜?
と思っていたのですが、意外に検討しまして
合格まであと60点でした。
大問ならあと3〜4問くらいでいけたという感じ。
おぉ。母が思うより結構頑張ってたのかな?
と言うわけで、それを見て息子やる気が出てきまして、
「次も受けようかな〜・・・」と。
と言うわけで、
新たにアルクのアプリを新しく購入。
実はパス単の準1級はもう持ってるんですけどね。
なんか使いづらい?
今回買ったのは更新型の
「英単語パス」
実はこのアプリに入っているコンテンツのうち
キクタンシリーズも、究極の英単語も私ほとんど持ってるんで買う必要なかったんですが、
英検シリーズは持ってなかったんですよね。
と言うわけでキャンペーン中でもあったので年間会員になりました。
一月辺り300円台なんでまあいいか。と
全てのレベルが使い放題で
家族でデバイスごとに別々に使えるので
下の子も使えるかな?という軽い気持ちで購入。
ただ、下の子は漢字が読めないので結局使えそうにない・・・
ふりがなふってくれないだろうか。
感想ですが、
今までのキクタンとはちょっと違いました。
利点
・テストの形式が自分好みにカスタマイズ出来る
・自分のレベルチェックができる。
・全レベルから単語検索が出来る(ほとんど使ってないけど)
・発音認識をしてくれる。
・自分で覚えられない物をお気に入りに登録すると集中的にテストで復習出来る
欠点
・テスト形式が細かすぎて毎回設定が面倒くさい。
・派生語などの情報が少なすぎる。
(従来のキクタンの方が情報量がかなり多い)
・従来のキクタンのように自動的に復習させる機能がない
(何回も正解しないとOKにならない機能が良かったのに、たまたま当たったり1回当たっただけでOKになってしまう。)
・更新制なので、更新の度に支払いが発生する・・・
コンテンツは増えるらしいけど、どこまで増えるのか?
ユメタンも入れる予定とか言ってるけど
一般的な単語帳はもういいよ。
もう十分でしょ?
もっと”ミカン”のアプリみたいに
ターゲットを広げた方がいいと思う。
ちなみに、ミカンはいいんだけど、例文や派生語が全くないのが致命的。
昔からの詰め込み勉強と同じになってしまう。
結局使えない単語となってしまうと思う。
あとミカンの医療単語は発音間違えすぎで信用出来ない。
せっかく有料で買ったのに使えなかった・・・
とにかくスピーキングと言うよりリーディングのためにサクサク詰め込みたいならおすすめです。
と言うわけで、
全体的に見ると、今回購入した”英単語パス”より
従来のキクタンアプリの方が好きかなぁ。
まあ、まだあまり使いこなしていないので
これから色々発見があるかもしれません。
あと追加コンテンツに期待です。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form