fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

ブログ開始から5年が経ちました。


ブログ開始から5年が経ちました。


毎年の事ながら
本当によく続いているな〜と思います。

最近はたまにしか更新していませんが、
一応ほぼ毎日勉強しています。


試験が終わったので、あまりしない日もあるのですが、
英語でなくても、
医療でもなんでも、
自分が知りたいと思うことを何かしら学んでいます。




このブログを始めた頃は
とにかく英語漬けでした。


まあ、仕方ないですね。
当時は人間らしく生きていくために必要なものでしたから(笑)


そして、帰国して薬剤師としての仕事を始めてからは
医学・薬学・医療英語を中心にやってきました。


TOEICや英検は
自分の目標を達成して
それ以上は魅力を感じなくなりました。


今年は医療英語中心に勉強し
とりあえず

”医療通訳技能検定2級” を取得しました。


今年の一番の成長は
医療英語だと思います。
1年前とは比べものにならないほどの医療英語の知識が身につきました。


というわけで、
毎年何かしらの結果を出して成長しております。



ただ、この医療英語の勉強をしているうちに
英語だけではなくて医療全体に興味がシフトしていきました。


一応1級も目指すつもりなので勉強は続けますが、
1級にこだわらなくてもいいかな〜と言う気がしています。

前回書いたように、
1級を目指すことで、自分が出来るようになりたいことの勉強は続けられるので、
目指している限り私がやりたい英語の勉強を続けていくと思います。

ただ、短期間で頑張ってすぐ忘れるより
長期的に1つのことを続けることで確実な英語力をつけていければと思うようになり、
急がず長い目で1級を目指していこうと思うようになりました。


つまり、今年やったようなストイックな勉強ではなくて、
気長にやって、自分が満足した頃に1級受かればいいなという感じです。


英語にこだわらなくなったのは、
そもそも今のところ英語がほとんど役に立っていないというのもあるのですが、

一番身近な薬学がとても楽しくなってきてしまったのです。


薬学ははもちろん勉強すればするほど仕事も楽しくなるし
やりがいにもつながっているので飽きることもありません。

勉強が嫌になることもありません。


英語は好きですが、
気分的な体調によってしんどくなることはありました。
やっても役に立っていないというのが一番の原因かもですね。
結局使わないから維持するのも大変だし。


医療通訳をメインでやってきましたが
実は通訳として仕事をしていこうとは全く思っていません。


薬局英語を学ぶ教材が少なく
一番手っ取り早く医療英語を学ぶのが医療通訳でした。
と言うわけで手を出してしまいました。

途中で、

「ここまでやるつもりはなかったんだけどな〜・・・」

とは思ったのですが、せっかくなんで続けています。




それから、最近とても興味が出てきたのは心理学です。


私は典型的な理系で
小説などには興味がなく(伝記や本当の話は好きでした)
国語の成績が良くありませんでした(^^;)


その影響か本嫌いになってしまって、
大人になってからもあまり本を読んでいません。


でもここ1年くらい読みたい本がたくさんでてきまして。
主に心理学系なんですが、1ヶ月で5冊ほど読んでいます。
1年に1冊も読まない私からしたら奇跡です(^^;)
(所謂教材は何冊もやってましたけどね。)


多分、子育てやら人間関係やらに悩みが増えてきたのが原因ではないかと思います。

未だに小説は嫌いだけど、
心理学系の本なら何冊でも読めます。
今まで本を読むと言うことは勉強とは思っていませんでしたが、
本を読むことで、テキストでの勉強では学べないなにか大事なことを学んでいる気がします。



今更・・・?

って感じですね(^^;)


ただ、若い頃はとにかく忙しくて
なんとか日々の生活するのが精一杯で
本を読もうという気持ちの余裕がなかったのかもしれません。
(本嫌いだし!というお思い込みもありましたし。)


心理学に関しても、
薬学を学んできた身としては
ちょっとうさんくさいイメージというか、
とにかくあまり興味がなかったんですよね。


今は色々経験してきてやっと
なにか科学的には説明が難しいような
今まで避けてきたことも吸収しようという気持ちが出てきたというか・・・
もっと色々なことが知りたい!という気持ちが強くなってきました。


何はともあれ、
少なくともあと10年早くこの感情がわいていたら
私の人生も、考え方ももっと変わっていたのかな〜なんて思います。
ただ10年前は子育てしながらフルタイムで働いていたので
やっぱり本なんて読んでいる場合じゃなかったですね。





と言うわけで、
今までとはちょっと勉強に対する考え方が変わってきたというか

人生折り返しに来て転機が来たのでしょうか?
(まだアラフォー半ばです。)

という感じです。



成長しなければ!

何か資格を取らなければ!

点数で結果を出さなければ!


そういうのはもういいかな?

そういうのがあった方がやる気も出るし
効率もいいんですけどね。


基礎はがむしゃらにやったけど、
後は楽しみながらのんびりでいいかなと思うようになりました。


そして、英語以外でも
自分が知りたいことはなんでも学びたい!

今まではまずは英語!と思っていたため、
他の勉強を抑えていたところがあります。


特に医学ですね。

でも、今はそれこそが学びたいことになっています。


折角今まで英語をメインに頑張ってきたんだから
無駄にしないようにこれからも英語メインでと言いたいところですが、

メインは医学、
またはその時々で何でも興味がわいたことになると思います。


ただ、英語も続けますよ。

メインにはしないけど。


もし、英語に触れる機会が増えたら
英語がメインに戻ることもあるかもしれません。


とにもかくにも、
これからは英語に縛られずに
自分が学びたいこと
学ぶべきと思うことを引き続き勉強していこうと思います。


気楽に

気長に

なんでも学びたいこと


年を取っても
死ぬまでずっと学んでいこうと思います。


来年度はここで一体何について書いているのか
(1年で一体何を学んでいたのか)

ちょっと楽しみです。





ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR