もうすぐ今年も終わりですね。
そういえば、毎年年末に
「ブログを始めて〇年経ちました」
という感じのお題で書いていたのですが、
最近とにかく調子が悪くて、
試験が終わってから、ここ二週間ほど上気道系がやられて苦しいです・・・
もともと喘息もあり息苦しさには慣れっこで、
職場で買える薬は自分で買って対応していたため、
ちょっとやそっとじゃ病院に行かないんですが、
今回はいつもと違って、とにかく息苦しいのと咳が続くので
さすがに行ってきました。
肺炎とかじゃなければいいやと思っていたのですが、
診断は「咳喘息」
レントゲンとか撮ってくれなかったけど大丈夫?
抗菌剤なくて大丈夫?
まあ大丈夫というのだから信じますよ。
ちなみに先生は私が薬剤師と言うことを知らない。
いつも薬のことをとても丁寧に説明してくれて
言うタイミングを逃し、もう一生言えない・・・
とりあえず薬をもらって、
(これ使ってたんだけどな〜と思いつつ)
ついでに胃薬なんかも希望して出してもらって(^^;)
滅多に病院行かないので、ここぞとばかりに色々リクエストして出してもらいました。
先生に出してもらえば保険きくから(^^;)
それでも薬代の合計が半端なかったけど、
これでしばらくは病院行かなくても大丈夫・・・なんて。
まあ、この咳喘息が治ればの話なんですが・・・
そのうちもう少し元気になったら今年のまとめを書きたいと思います。
今はなんとか仕事に行って、家事(手抜きで)やって
子守するので精一杯。
できるだけ省エネに過ごしています。
ところで勉強の方ですが、
医療英語をずっとやってきましたが、
息苦しいので、音読やシャドウイング、ロープレなど
声を出す勉強が出来ません(T_T)
かといって、筆記の1次は次回免除なので勉強しなくていいし。
そんなこんなで、
本業の薬学の勉強を始めました。
そしたら・・・
なんかはまりました(^^;)
学生の頃は全然面白くなかった薬理学とか、
生理学とか、
あとはとにかく医療全体の勉強が楽しいです。
大学時代は何で嫌いだったのかな〜?
実践で役に立ったりすることがないから
ただの暗記になっちゃってつまんなかったんだろうな〜。
やっぱり勉強するからには
何かに役に立てたいですよね。
役に立つとまた勉強したくなる。
本来はこうあるべきですよね。
医療英語なんてほとんど役に立てられていないんだから・・・(-_-)
まあ、英語は趣味なんで。
薬学は一応仕事の延長なんで。
でも今は薬学の方が楽しいのでこっちメインでやっています。
結局いつも楽しい勉強が優先です。
と言うわけで、
しばらくは気楽に仕事系の勉強をやっていこうと思います。
医療通訳技能検定は半年後の次回はパスして
1年後に受けるかもです。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form