試験後はかなりのんびり勉強しています。
だいたい1日3〜4時間というところでしょうか。
試験直後にしては多い方かな。
やっていることは薬局英語もそうなのですが、
英語とは切り離して、普通に処方薬について勉強しています。
あとは、医療英語としては海外のYouTubeを利用しています。
病気の解説でとても分かりやすいものが多いので、
英語で病態を勉強しています。
例えばこちらとか。
すごい分かり易いし面白いです。
英語では似たような病態についてのYouTubeがたくさんあるのですが、
日本語だとあまりないんですよね・・・
なんででしょう?
始めは文字だけの情報から勉強していたのですが、
映像がある方が断然わかりやすいし、発音も確認出来るので、
今後はできるだけこういった映像で勉強していこうと思います。
なんというか、海外の講義をタダで聴いているような感じでお得な気持ちになります。
しばらくはこんな感じで勉強していこうと思います。
スポンサーサイト
お疲れ様でした
あらゆるものを犠牲にして臨まれた試験ですから、絶対受かっているでしょう😸
そのモチベーションは大いに刺激になりました。
試験が終わっても毎日四時間勉強なんて、すごすぎて言葉もありません。
でも、それがケールさんの生き方なんですよね。
わたしも限りある人生、悔いのないように生きたいものです✨
ではまた!