先日受けた医療通訳技能検定の一次試験ですが、
無事受かりました(*^_^*)
点数により1級、2級に分かれるのですが、
1級で通過しました(^^)
実は受かったから言えるというのもありますが、
結構自信があったので
1級もいけるとは思っていました。
とにかく受かって良かったです。
問題は面接の二次試験です。
つまり、医療現場の通訳です。
二次試験で9割以上正しく通訳出来れば1級ですが、
それ以下では2級、または級なしということもあり得ます(^^;)
1級を取るのはかなり厳しいと思います。
特に私のように通訳経験が全くないと
医療云々というよりそれ以前の問題なので・・・
(一応目指すからには上を目指しますが・・・)
今回のテーマは
「白内障」
「逆流性食道炎」
の2つです。
とにかくこれらを集中的に勉強しています。
所謂翻訳はだいたい出来そうですが、
通訳は全く違う技術なので、
通訳の経験がゼロの私にはかな〜り厳しいです(T_T)
でもまだ1回目ですので、とにかくできる範囲で全力で頑張ります!
ちなみに10月の勉強記録ですが、
202時間19分
1日あたり6.5時間
でした。
おぉ〜〜〜
初めて200時間超えしました!
全てが英語ではなくて、医療系の勉強時間も入っています。
よく頑張ったぞ私!
努力が結果に出て良かったです。
ではでは取り急ぎ。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
NoTitle
貴ブログは先日たままた目にし、働きながらすごい勉強量と感嘆いたしておりました。
白内障は先日うちの母親が右目を手術しまして11/5に左目の手術です。
二次試験もお力を出せるといいですね。
ご健闘を祈っています。