昨日は2018年度秋期
医療通訳技能検定一次試験でした。
一次試験はとにかく筆記のみです。
医療全般の知識と
医療英語
英訳・和訳
法律や倫理など
結構幅広いです。
基本的に医療知識は
日本語と英語どちらでも理解していないと対応出来ないので
勉強量も結構な量になります。
試験前に休みを集めて3連休を取り、
連休中は毎日10時間ほど勉強したので
先週の学習時間は53時間を超えました。
1日あたり7.6時間!
おお〜
頑張ったな私!
できの方は・・・
どうでしょう?
引っかけっぽい問題がいくつもあったので、
気づかないところで引っかかっていなければまあまあの線行っていると思うのですが…
英訳和訳はあまり自信ありません。
(特に和訳は漢字で何度も悩んでしまい、結局間違えました(笑;))
一時に受かってて、
二次試験まで終わったら
試験について色々まとめたいと思います。
ではでは取り急ぎ。
ちなみに、
この試験について現在ブログで書いているのは私くらいしかいないみたいですが、
他にいませんかね(^^;)
試験会場ではあんなに受験者いたのに全く情報が入ってこない・・・
なにはともあれ受けた皆様お疲れ様でした!
二次試験も頑張りましょう!
(一次が受かっていると信じて(^^))
スポンサーサイト
Comment
Comment_form