1ヶ月ぶりの投稿です。
最近代わり映えないので、特に書くこともなく
定期的な学習記録になっています(^^;)
8月は、仕事は有休を結構使ったんで勤務は少なかったんですが、
その分子供らの相手をしておりまして、
実質仕事しているときより忙しかったです。
とにかく1日3食作るのが面倒くさいし、
毎日の宿題をやらせたり、
ゲームを時間内に終わらせるのだけで一苦労だったり・・・
「なんなん?この無駄な時間・・・」
っていう時間が多かった。
兄弟げんかを辞めさせたり(T_T)
なんだって子供は無駄にけんかをするんだろう・・・
でもなんとか無事夏休みは終わって
普通の日常に戻ってきました。
8月の勉強時間:101時間
1日平均:3時間15分
でした。
お盆の時期1週間ほどほとんど勉強出来なかった割によく頑張ったと思います。
今やっているのはほとんど通訳のロープレです。
あとは、単語のメンテナンスとして
病気、人体解剖などの単語の書き取りをしています。
試験は受けますが、試験のために勉強してるんじゃなくて、
その後に続くように勉強しているので、
やっぱり筆記よりも通訳の方の勉強を引き続き頑張ろうと思います。
ただ10月に入ったら本格的に1次試験の勉強を始めないとな。
過去問をやってみたところ、
単語や、病態についてはそんなに問題ないんですが、
法令とか通訳とは?みたいなのが全然まだなので
その辺を固めないとと思います。
何はともあれ、TOEICや英検と違って
検索してもブログなど全く引っかからず
(だいぶ前のはあったけど・・・)
同じ受験生の情報が全くないため
何というか孤独な勉強となっています。
だれか”医療通訳技能検定”受ける方いませんか〜?
結構いるはずなんだけどな〜。
ブログなんかのんきにやってる人はいないのかもね(^^;)
ところで、そろそろオリンピックのボランティア募集も始まりますね。
一応何かやろうとは思ってるんですが、
都市ボランティアか、大会ボランティアの方にするか悩み中〜。
大会の方は負担が半端ないからなぁ。
フルタイムで10日間働くんでしょ?
ボランティアの時間を普通に働いたら初任給くらい分は稼げそうだもんなぁ。
通勤時間もかかりそうだし。
なんかセミナーとかに参加しないといけないみたいだし・・・
それほどの価値がオリンピックのボランティア活動にあるのだろうか?
まあ、ボランティアと言うからには見返りなんか期待しちゃいけないんですが、
災害ボランティアとは違って、
なんというか、困っている人を助けると言うよりは、
やる内容によってはただ運営に利用されるだけになるような気も・・・
そうなんですよ、内容によるんですよね。
本当に困っている人を助けるのなら
結構大変でもやりがいがあるんです。
最近話題のスーパーボランティアのように、
今困っている人を助けるためなら
もちろん見返りなんて求めないし、
心の底からボランティア精神でお役に立ちたい!
ただ、もし人とは関わらずに雑用をやらされるだけならどうなのかな?と・・・
まあ、もちろん雑用も必要ですよ!
大事な仕事ですよ!
縁の下の力持ちですよ!
でもそれはそれで、しっかり労働者を雇うべきじゃないかな?
そこはお給料が発生してもいいと思うんです。
何でもかんでも無料でボランティアを使えばいいって言うのは違うと思うのです。
多くのボランティア希望の方は、
ボランティアに参加することでオリンピック自体を楽しみたい。
色々な国の人との交流を楽しみたい。
お祭り雰囲気を味わいたい!
と思っていると思うので、
まさかずっと人と触れあいのない雑用で終わると言うことはないと思うのですがどうでしょう。
HPでもやりがいがあると言うことを主張していますしね。
ただ、折角医療英語をやってるんで、
もし医療系のボランティアが出来ないのであれば、
今の会社で短期の勤務地変更をお願いして
外国人が来そうな薬局に異動させてもらうのもいいかな?なんて思っています。
でもボランティアに参加したらそれは出来なくなるんで
どっちがいいかなぁ〜。
とりあえず、ボランティアに応募してみて決まった仕事によっては申し訳ないけど辞退するかも・・・
別に記念品が欲しいわけじゃないし・・・
ちなみにですが、
もし医療通訳技能検定試験に合格したら、
当分は休日のみ、ボランティアの通訳士として活動出来たらと思っています。
ではでは、試験勉強追い込み頑張ります。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form