fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

今後の予定変更 & 1日4時間継続中

(すみません、記事を誤って消してしまったためまた復活させたので、似たようなタイトルの履歴がありますが気にしないでくださいm(_ _)m)


今年に入ってから朝勉を復活し、
最近は朝3:30くらいから勉強を開始しています。

目覚ましかけているわけではありません。
10時には寝て3時頃自然に起きます。
年寄りか!?って感じですが、快眠です。

でも、万が一起きなかったときのために目覚ましを6:30にセットしています。
目覚ましで起きたときは調子が悪い日だと思います。


というわけで、朝勉のおかげで仕事前に
多い日だと2時間くらい勉強できるようになってきました。
なんせ、”目指せ10年間で1万時間”が目標なので、3時間はやりたいのです。


今月は今のところ84時間なので

おぉ〜、1日4.2時間くらいですね!

最近やる気が出てきたので頑張りました。

仕事と、家事、親業をしながらだったらなかなかではないでしょうか?
と自分を褒めておこうと思います(笑)

これはちょっとした時間も無駄にしないように意識して積み重ねたことによると思います。

スタプラはちょっとしか記録できないとき(10分程度)は一時停止して、
また再開して記録をしています。

(ちなみにスタプラはケールではやっていません。)

勉強時間のうち20%は英語ではなくて純粋に医療(主に薬学)の勉強です。


ところで、

医英検の教本を購入しやってみたのですが、
う〜ん。

なんていうか、どちらかというと学術的?
単語は結構覚えていたので
とりあえず、特別な勉強はせずに
ザーッとやってみたところ6割くらいは取れていました。
多分これに向けて勉強をしたら今年の試験で3級はいけそうな気がします。

でも、マニアックな問題も多かったです・・・

そもそも面接がないから、
これで「通訳できます!」と言えるのかどうか。
いや、言ったらいかんでしょう。
全然現場の実践で通用する内容ではなかったです。

ちなみに英検と名がついていますが、
いわゆる”英検”とは全く関係がないようで、
内容の系統も違います。

どちらかというと、翻訳者を目指したり、学会なんかに参加する方向けなのかな?
ちょっと私の求める現場の医療英語とは違う感じがしました。

あと、内容がやっていてつまんない。
と言っていつも逃げる・・・(^^;)


と言うわけで、
せっかく問題集買ったけど、


やっぱり医療通訳系の検定に絞ろうと思います。

ところで、医療通訳の検定と言えば2団体ほどあるみたいですが、
1つは受験資格が厳しいのと、
資格に有効期限があるため私にはちょっと・・・

もう一つは、誰でも受けられて
有効期限もなく、春と秋の年に2回チャンスがあります。

と言うわけで、後者の試験に向けて頑張ろうと思います。

先日そちらに問い合わせて色々聞いてみました。
とても良い感じの団体で、丁寧に教えてくれました。

ほんとはスクールに通いたいな〜と思って色々調べたんですが、

30万円近くかかるのと(+交通費)
そもそも時間の確保が厳しいです。

と言うわけで今はちょっと現実的ではないことがわかりました。

ただ、問題の内容やクラスの話を聞いていると
独学でも十分勉強できるような感じでしたので、

結局私はいつも通り、独学で頑張っていこうと思います。

本当は、孤独な独学ではなく
せっかくなのでスクールに行ってみたいのですが・・・
まあ、仕事、小さい子持ちでは厳しいですね。


できれば秋の試験を受けようと思っているのですが、
筆記の方は短期集中して勉強すれば大丈夫だと思うけど、
問題は面接ですね・・・

今まで通訳なんてかじったこともないのに
いきなり専門領域の通訳の面接なので、
かなり準備が必要だと思います。

でも大まかな概要はわかったので、勉強法は自分なりに想像できています。


英検の面接のように多くのシチュエーションに対するフレーズをできるだけ覚えて
それを組み合わせていくしかないかなという感じです。

また、日→英だけでなく、英語→日本語ももちろんあるので
切り替えをテンポ良くやらないとですね。

とにもかくにも、その前に医療用語の暗記がまだまだ必要なので
その暗記も続けます。

今まではキクタンばかり使っていたので、
専門用語ばかりでしたが、一般用語への言い換えも覚えないといけないし・・・
キクタン片っ端から覚えていましたが、
実際にはそこまでは求められていないようです。

とにかくこれからは声に出して英訳を中心にやっていこうと思うので、
教材を数冊購入しました。
スクールでおすすめされていた物と、
実際、大型本屋で自分で見て購入した物です。

今月だけですでに教材費が¥8000越え(T-T)です。
先月も医療系でけっこう買ってたのに・・・

ちなみに中身を確認したのは本屋ですが、ほとんどがネットで中古購入してます。
ただ、先月は定価で買った医療系の本が痛い・・・
(発売したばかりなので中古がなかった)

私はあまり物欲がない方なんでいいんですが、
先月に引き続きちょっと本ばかり買いすぎかな・・・


あ、ちなみにですが、

私のお小遣いは月1万円です!

働いてるのに少ないですよね(笑)
(ただ、被服費だけは別です。純粋に趣味などに使う金額が1万円です。ちなみに、被服費もそんなにかかってません。必要になったときに買うという感じです。)

過去の自分の出費から考え自分で設定しました。
とはいえ、旦那のカードで買っちゃうんで私からの出費じゃないんですが(^^;)
まあ形式的に1万円です。

毎月ほとんどが教材に消えています。
あとは、ちょっとしたおやつとか?(笑)

だから、試験なんか受けた月は
試験料だけでほとんど終わってしまいます。
(英語は趣味に入っているのでお小遣いから出します)

でもそれ以外は友人とのランチ代くらいで
教材さえ買わなければオーバーしないんですけどね。


でも教材費は、スクールのウン十万を聞いた後だと
なんでも安く感じてしまう・・・



話がそれましたが、
とりあえず、今の主な勉強法は
引き続き単語の暗記と

ダイアログの音読、暗唱、
最終的に一人でロープレをする予定です。

最終的にはロープレ用のテキストを3冊は仕上げたいと思います。

一般的な通訳の学習法を知らないんで
これでいいかどうかわかりませんが、
経験上ですが、私がやりたいことはできるようになると思うので
こんな感じでやっていこうと思います。

そして試験が終わったらボランティアから始めようと思います。
場数を踏むしかないかな?という感じです。
(でもボランティアなんてあるのだろうか?まずそこからですね…)


ではでは、予定変更と
今後の大まかな予定でした。



ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)


スポンサーサイト



Comment

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2018.03/09 11:38分 
  • [Edit]
  • [Res]

cpy さん 

コメントありがとうございます(^^)
高校から薬学のコースなんてあるんですね。
医療への進路を決めた時期が早くてすごいと思います。

本格的な通訳の学校はとても興味があるのですが、
ついて行ける気がしないのと、
そもそも時間がないので通学は難しいなと思っています。

それから、医療通訳系は私も見学をしたことがあったのですが、
確かに医療の知識も重要で、その分英語のレベル設定は低いように感じます。
それでも、語彙は難しいので低いと言えるのかどうかという感じですね(^^;)
医学も英語も結局は学校以外での自主トレあるのみという感じがしたので、やっぱり今まで通りでいいかなと思いました。

私は一番重要なレスポンスの速さが残念ながら一番自信がなくて、
日本語ですらパッと出てこないことが多いので、英語でなんてかなりハードルが高いです。
だから、必要なフレーズを全て暗唱するくらいの勢いでやっております(^^;)
と言うわけで、応用は利かないのでいつまともになるかわからないのですが、
まあ、元々語学の才能がない中で、ここまで頑張ってきたので引き続き頑張りたいと思います。

4時間超えは多分このときだけかもですが、
できれば平均3時間でやっていけたらと思っています。
これからも地道に続けていくのでよろしくお願いします。
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2018.03/09 20:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR