fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

悪徳商法に引っかかって国家試験を受けました。

今年もあと3日ですね。
私は明日が仕事納めです。
今回の記事は今年最後の投稿になると思います。

地味なブログにいつもお付き合いいただきありがとうございました。
来年も地味に頑張ります(^^)


ところで、これはもう十数年も前の話です。
今では笑い話です。

でも未だに同じ手口があるようで、
先日、たまたま同じような記事を見つけて思い出しました。


英語とは全く関係ないのですが
お暇な方はどうぞご覧ください(笑)




それは、私が薬剤師の国家試験に合格して
特にやりたいこともなく、目標を失っていた頃です。

ちなみに、英語の勉強を始めたのは
これから10年も後のことです。


それまでは、定期的に受験(高校・大学)があり、
そして、最後に国試がありました。


常に勉強をし続ける環境であったため、
もう試験のために勉強しなくてもよいという状態になり
このままでは腐ってしまう!と思っていた頃です。


今思えば、もっと薬の勉強をすることもできたのですが、
就職先は調剤薬局ではなかったため、そこまでの勉強は必要なかったのです。


また当時はあと10年もすれば薬剤師は飽和状態になり
仕事がなくなると大学の教授に言われていました。
そのため、薬剤師という仕事の将来に不安を抱えていました。

(実際は20年近く経った今でも人手不足のため、ありがたいことに安定した職種です。)


そんなとき一本の電話がかかってきました。


それは

「総合旅行業務取扱管理者」
(当時は一般旅行業務取扱主任者という名前でした。


と言う国家資格の教材販売です。

これを読まれて、
ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。


早い話が、

高額な教材を売りつけて、
合格したら、どこかの旅行会社に登録して
そこが仕事を振るので
定期的にお給料が入って
教材費はタダになります。

という勧誘です。


お給料をもらうのは
もちろん受かることが前提です。
タイムリミットもありました。
1〜2年以内だったかな?

でも勉強自体はそれほど大変ではなく、
教材を使えばまず受かります!と唄っていました


受かったら、
もし仕事がなくても
合格お祝い金?みたいな感じで
なんたら団体みたいなところから
支払った分ちゃんとお金が出ます。

という、今思えばなんとも怪しい勧誘でした。

でも当時の私は、何でもいいから資格が取れる勉強をしたくてたまらなかった世間知らずの小娘です。


受かればいいんでしょ?
教材タダになるんでしょ?


一応ネットでその団体などを調べたりで
少しは用心しましたが、
購入を決定しました。


額は忘れたのですが、
確実に10万円以上でした。
もしかしたら20万〜くらい?


高いと思いましたが、
わからないところはFaxなどで質問を受けるとあり、
薬剤師にかかった学費に比べたら
微々たるものに思えました。


在宅で稼ごうなんて思っていませんでした。
ただ、お祝い金だけもらって、学費をチャラにして
もし将来、薬剤師の仕事がなくなったら転職に使えればいいかな?
位の気持ちでした。


で、これは後から知ったのですが、

この試験は、旅行業に関して全くの素人が独学で学ぶには決して簡単ではなく、
独学でやるにはそれなりの努力が必要で
この勧誘に引っかかった人は、結局ほとんどの方が受かることができずに
大金で教材を買わされてタイムリミットを迎えてしまっていた


ということでした。


当時の合格率は15%ほど


確かに合格率は低いけど、
受験資格は何もなく
(例えば薬剤師は薬科部を卒業しなくてはいけません。)
誰でも受けられるからこの合格率なんだろうと思っていました。


勧誘者の話では

「教材を全部しっかりやれば誰でも受かる」

とのこと
そしてその教材の量は結構な量でした。



ただ、薬剤師の国家試験を終えた私には
全然問題なく頑張れる量でした。


と言うわけで、
数ヶ月試験に向けて頑張ったわけですよ。


その教材だけを使って。

薬剤師の国家試験を受けたときと同じように、
ただただ、反復して解くのを繰り返しました。


で、結果は




合格です!



早速合格したことを伝えたのですが、
販売会社の反応は想像とは異なりました。


「え!?受かったんですか?

本当ですか?

国内業務の方じゃなくて、一般(総合)の方ですよ?

本当ですか!?」

(国内の方が一般より簡単なんです。)


なんだよ、何度も失礼だな。

普通受かったらおめでとうじゃないの?

何度も確認されて、
合格を疑われていました。


やれば受かるって言ったじゃん!
だからやったら受かったんじゃん!
教材に自身もっていいって事じゃん!


当時はこの反応に違和感を覚えながらも
合格通知を提出して、

ちゃんとお祝い金として全額払われました。

最終的に教材費はタダにになりました。


自分の出費は受験料のみです。

お金が戻ってきて
良かった良かった(^^)
とその資格のことはすっかり忘れていました。




そして、数年後、

これが悪徳商法ということでニュースに取り上げられていました。

(私は何も被害に遭っていなかったので、悪徳という認識はなかったんですが)

似たような業者がいくつもあったということで問題になっていました。


これを見た旦那が、

「おまえ、これに引っかかったんじゃん!?

まさしくこれじゃん!」と。


「・・・・・・引っかかったけど、何も損してないよ?」


この商法に多くの主婦が引っかかり
大金を払ったが合格できず
話が違うと訴えているとかなんとか。




確かに教材は高すぎました。


でも、私はそれだけで受かりました。
教材自体はいい物だったみたいです。
同じ教材じゃないかもしれないけど。


それを適正価格で売っていたら(せいぜい高くて数万円)
普通に良い商売だったのだろうに、
騙そうとするからその業者は訴えられてしまったんでしょうね。

もし、その教材を使ったときの合格率とか、
どれくらいの勉強量が必要とか、
本当のことを話して販売してたら何も問題なかったんじゃないだろうか?
簡単に、誰でに受かるなんて言うから訴えられたんじゃないだろうか?

まあ、そこが私が引っかかった業者かどうかはわかりません。
もしかしたら、そこは受かっても約束の金額を払わなかったのかもしれません。
私は払われたから、違う業者かもしれません。
でも、数人受かっちゃっても、ほとんどの方が落ちれば儲かるから同じ類いでしょうね。


今回は始めは騙されていたのですが、
結果的には損はしなかったので結果オーライでした。


そして思いました。



努力家をなめんなよ!!


相手が悪かったな!


こんなの薬剤師の国家試験に比べたら

○でもないわ!!




でも、その後変な電話が2度ほどありました。


「旅行業務の試験にまだ受かられていないみたいですが、もっとよい教材がありますよ。」


「は?私受かりましたけど。」


「え?本当ですか?嘘ついてもわかるんですよ?
本当に受かったんですか?」


「受かりましたよ。って言うかそれどこからの情報ですか?」


ガチャンッ!


この電話が来たときに
やっと何やら私はカモにされたかもしれない
(正確には、されそうになったのかもしれない)
と実感したのでした。

きっとカモリストに載せられたのでしょう。



そして数年後結婚し、忘れた頃に久しぶりに電話が来ました。

「もしもし○○(旧姓)さんのお電話ですか?」

「えーとどちら様ですか?」

「先にお名前だけ確認させてください。」

そりゃこっちの台詞だ!

「ちがいます。」

「じゃあ何で始めに違うって言わないんですか?あなた本当は○○さんでしょ?」

何この人、やな感じだけどもしかして知ってる人かなぁ?

「えーと、結婚したんで名字変わったんですけど、どちら様ですか?」

万が一知り合いと言うこともあるかもしれないと探りを入れていると

「じゃあ、今の名字を教えてください。」

は?なんだこいつ!
やっぱ絶対知り合いじゃない!と確信し


「は?なんで名乗らない人にこっちが名乗らなきゃいけないんですか?

名字変わったって言うのは嘘ですよ。私は○○さんではありません。」

「いや、そんなはずないですよね。嘘ついても駄目ですよ。以前旅行業務の教材を買われた○○さんですね?」

ほー、あれか。
久しぶりに来たな。

それにしてもあんた、ずいぶん古いリストを手に入れたんだね。
もしかして買ったの?

勧誘慣れてない感じだから、まだ一人も成功してないんじゃない?

すぐに切ってもまたかかってきそうな気がしたのでとりあえず名乗らず聞いてると
相手もイライラしてきたようで


「そうやって嘘をついていてもいいですけど、あなたの名前と電話番号、リストに載ってますからね!
これから大変なことになりますよ!」


と今度はなにやら脅しというか、八つ当たりというか、
イラついた相手がこっちが女だと思って態度を変えてきたので
なんだかめんどくさくなり旦那に変わり対応してもらいました。

旦那は淡々と対応しておりました。
彼はこういう勧誘電話をおちょくるのが得意です(^^;)

その後電話番号も変わり、
そういった電話も来ることはなくなりました。

結婚して、名前も変わり、住所も変わり、

実家自体も引っ越し、リストに載ろうがなんだろうが
名前も、住所も、電話も今は存在しない(存在しても別人の物)となり、
そもそもその後日本すら離れてしまったのでした。



新年になると
今年の抱負で「何か資格を取るぞ!」
と思われる方も多いでしょう。

そういった方をカモにしようと目論んでいる悪いやつもいるかもしれません。


英語も色々ありますよね。
聞くだけで話せるようになるとか、
たったの1ヶ月ででペラペラとか
なんだか怪しい広告があふれている気がするけど
こういうのは訴えられたりしないんだろうか?


と言うわけで、みなさんもお気をつけくださいね!

って私が簡単に引っかかりすぎですよね(^^;)





ところで、この「総合旅行業務取扱管理者」という資格


本気で旅行業に携わって
役に立てていたら
今まさに頑張っている語学の勉強も役に立てるんじゃないか。

と思ったのですが、

なんせ旅行にあまり興味がありません。

それに、この資格があっても営業所に一人必要なだけで
そんなに有利になるわけでもなさそう。
今は資格より、実務ができた方が断然有利でしょうね。

結局1度も役に立てずにタダの紙切れとなっています。

当時学んだこともすっかりきれいに忘れました。

結構頑張ったんですけどね。
お金は戻ってきたけど、時間は無駄にしました。
やっぱり自分の興味のないことは学ばない方がいいですね。

資格の存在をすっかり忘れていましたが、
せっかく頑張ったので、ブログサイドの資格に追加でもしておこうかなと思います(^^)


なんでも資格なんかより経験と実力ですよね。

薬剤師だってペーパー薬剤師は全く役に立たないし。
医者だって藪医者と名医の差は酷い物ですよ。



と言うわけで、
来年も引き続き自分が本当に必要だと思う勉強だけ頑張ります(^^)

試験にはこだわらないけど、医英検は検討中です。



ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR