今日はTOEICの結果発表でしたね。
私の目標は900点以上でした。
TOEICの本試験を受けるのは
今回のテストで5回目になります。
そのうち3回は今年に入ってからです。
実は2〜3回目辺りから
自宅の模試ではちょいちょい900が出ており、
4回目あたりは模試は大体900を越えていました。
最高で965点くらいでした。
でも、どうしても会場ではリーディングで集中できず、
問題を終わらせたことがありませんでした。
と言うわけで、以前も書きましたが
私の場合
英語力より集中力!
だったわけで、
集中さえできれば900取れる自信がありました。
確か3回目(第218回)は一つの問題に時間をかけすぎ
結局時間が足りなくなって
10問駆け足、1問マーク忘れという感じでした。
リスニングも聞き逃しが多かったです。
4回目(第223回)は一番集中できませんでした。
リスニングは相性良かったのか満点取れましたが、
リーディングがとにかく集中できず、
何度も同じ問題を読んでしまったりしてました。
原因はリスニングが簡単だったので気を抜いたのと、
おなかが空いて鳴ってしまったからです(^^;)
と言うわけで、今回は
しっかり食べて、準備万端で受けました。
それから、普段は試験前の2ヶ月くらいは
TOEIC一色でガリガリ勉強していたのですが、
今回はあまり勉強しませんでした。
精神的に疲れており、
何もやらない日なんかもあって、
それが逆に良かったのかもしれません。
で結果ですが
920点
L:475
R:445
でした。
リスニングは聞き逃しがあったので下がりましたが、
リーディングは最低だった前回よりも65点アップです。
特別なことはしていなかったので、
とにかく集中力だと思います。
このまま続ければ、
いつか、960点位までなら上げられそうな気がするのですが、
TOEICはこれで卒業したいと思います。
以前からこちらでも語っていますが、
TOEICはいくら高得点を取っても
私のやりたいことができるようにはならないのです。
また、いくら続けても、
日常で話せるようになれる気がしないのです。
(これは困らない程度の会話ということです。)
映画やドラマが聞き取れるようになれる気がしないのです。
それに、今の仕事でビジネス英語は必要ないのです。
今まで試験前だけとはいえ
TOEICの勉強を頑張ってきたのは
ほとんど自己満足のためです。
英検もそうです。
今回のテストの結果は
毎度のことながら、旦那にしか伝えません。
その分、旦那に思う存分自慢します(笑)
今のところ、彼よりも100点勝ってるかな?
旦那は3回目までは一緒に受けましたが、それ以来私一人で受けています。
あとは、もし今の職場で英語を武器にしたいなら、
ある程度、説得力のある点数があった方がいいんじゃないか?
と言うことで頑張った次第です。
英語力=TOEICの点数は?
これが、日本では一般的な評価になるようなので
自分が納得できるまでと決めました。
それが900点以上、英検準1級です。
TOEICの勉強はもちろんとても役に立ちました。
単語もたくさん覚えたし、
書類を読むのも速くなったと思います。
でも、肝心のスピーキング力は
TOEICの勉強を始める前の帰国時とあまり変わらないような感じがします。
リスニング力は多少上がったかな?
でもそれは他にもいろいろ聞いているおかげかも。
TOEICは音源がやっぱりきれいすぎると思います。
リスニングで使用される単語も簡単すぎると思います。
TOEICのいいところは
・合否ではないため、一番気楽に受けられること。
・毎月都合のいいときに受けられること。
・試験の傾向がぶれないので対策が立てやすいこと。
・教材や情報があふれていること。
・やればやるだけ、点数が伸びること
だから、
モチベーションを保つためのよい指標になること。
だと思います。
やっぱり試験がないとだらけ気味になっちゃうし、
自分がどれくらい成長しているのか
数字になって出てくれるからやりがいがあるのだと思います。
でも
TOEICの点数にこだわること
これは、実は多くの人の足かせになっているんじゃないか?
と思ってしまいます。
就職に必要とか、受験に必要とか、はっきりした理由があるのならまだいいのですが、
自分が英語でこれから何をしたいのかがわからずに、
ただ闇雲にTOEICのみにこだわるのは
非常にもったいないと思います。
本当は私も、もうちょっといい点が取れるんじゃないか?
もうちょっと頑張ってみたいという気持ちがあります。
でも、あえて区切りをつけてTOEIC用の勉強は終了しようと思います。
そうしないと、またTOEICに特化した勉強をしたくなるからです。
実際TOEICだけを頑張って
理想の英会話ができるようになった方がいるでしょうか?
映画やドラマが聞き取れるようになった方がいるでしょうか?
高得点(例えば満点990点)取った方は
実際に自分が夢見ていた英語力に達したでしょうか?
もちろん中には満足している方もいるとは思うのですが、
TOEICだけでは厳しいのではないかと思います。
自分が理想としている英語力とは
TOEICで求められるような英語力なのだろうか?
簡単な英文でも速く読めればそれでいいのだろうか?
など色々疑問に思うのです。
私の場合、
TOEIC高得点にこだわってしまうと
肝心の、自分に必要な英語が身につかないのです。
たとえ、英検1級に受かっても無理です。
だから英検も1級は目指しません。
もちろんスピーキングならS・Wに挑戦してもいいのですが、
それが医療系であればまだいいのですが、
全く関係ないので的外れなんです。
それを受けるくらいなら、
1つでも多くの専門用語を暗記しようと思います。
自分にしかできない
英語でできることをするために、
これからも地道に頑張ります。
色々思うことはありますが、
様々な勉強法の一つとして利用すれば
TOEICはとても有効だろうと思います。
そして、TOEICは私を成長させてくれたと思います。
やっとこれで基礎が固まったと思います。
そして、やっとこれから自信を持って本格的に自分の目指す英語力に向かって頑張れそうな気がします。
と言うわけで、
ありがとう!
TOEIC!
機会があったら、
今まで使用した教材をまとめようと思います。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
スポンサーサイト
おめでとうございます。
僕も900取ったらTOEICは卒業と考えています。現在アメリカに住んでいるので、TOEICが高得点だからといっても英語が話せるようにはならないことはよく分かっています。でも一方で基礎力の重要性も感じているので、TOEICで900越えれば基礎力はある程度ついたかなと思うし、勉強を頑張ったという証明にもなると思うので、僕も目標を達成できるように頑張ります!