先月のTOEICが終わりまして、
それからは全くTOEICの勉強はしていません。
というか、元々TOEIC用の勉強は試験前の1〜2ヶ月しか勉強しません。
今はまた医療全般と医療英語の勉強をしています。
週に10時間前後ですかね。
やっているのは主に
・ポッドキャストのリスニング、シャドウイング
・医療英語の暗唱
・医療英単語の暗記
の3つです。
これに医療一般の勉強をしています。
主に病態と、薬物治療についてです。
どちらもいくら勉強やってもきりがありません。
最近はインフルエンザの患者も増えているので、
抗インフルエンザ薬の使用方法についての服薬指導を
英語で言えるように練習しています。
確か去年もやったんですが、
これがなかなか難しいです。
特殊な器具を使うことが多いので、
器具の使い方を英語で説明するというのは
単に用法用量を説明するのとは違って複雑なので、
やっぱり音読と暗唱しかないなという感じです。
あとは、抗ウイルス薬による異常行動の説明も難しいですね。
そもそも、因果関係ないのにあえて不安にさせることもないと思うのですが、
言わなきゃ言わないで、あとで何かあったときに責められるのやだし・・・
まあ、色々やっていますが、
この職場にいる限り、
英語が役に立つ日はほとんど来ないでしょう。
でも、転職する際には、即戦力になるくらいの英語力で転職したいので、
今のうちにひたすら勉強頑張ります。
せっかくなので、「医英検」も検討してるんですが、
ほとんど口コミないんでどうなんでしょうね・・・
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
通訳案内士とかはそもそも向いていないから興味ないし
やっぱり医療系が手っ取り早いのかな?と思うので
単語は難しいですが頑張るしかないですかね。
転職しなくても、
将来ボランティアかなんかで役に立つかもしれないし。
そんな感じで地道に頑張っております。
息子は相変わらず毎日オンラインレッスンを受けています。
でも好きなそろばんが優先です。
今年小学校に入った娘は
私が最近に個人でライセンスを取得しraz-kidsを再開しています。
(お友達を10人ほど集めて割り勘しました。さすがに36人は管理が面倒なので。)
今までは仲介する方(団体?)にお願いしていたのですが、
なにやらraz-kids Japanなるものができてしまったようで、
割高なので一時やめていました。
そこで、4人も集まればそこよりは安くすむと思って、英語に興味があるというお友達を集めまして
私がclass teacherになってライセンスを取得しました。
でもほとんどの参加者が、今のところあまり利用していないようです。
(私は全員の進み具合がチェックできるclass teacherなんでわかっちゃう。)
やっぱりいきなりreadingと言うのが厳しいのでしょうか?
子供も親も英語苦手だと始めはめんどくさいかもしれません。
おそらく、年間で¥1000程度なので、
そのうちやればいいやという感じだと思います。
確かに数冊読めば、元は取れますしね。
急ぐ必要はないのですが。
と言うことは来年度はみんな継続しないかな?
そしたら今度はネットで公募しようかな?
(まだ検討中なのでわかりませんが。もし公募したら参加したい方っているでしょうか?
もしいましたらコメントいただけるとうれしいです。)
ちなみに、本当はオプションのHeadsproutも追加したかったんですがやめておきました。
読む量は毎日1冊だけですが、
それでも「継続は力なり!」で着実に力はついていると思います。
英語スクールでは6年生と同等にできているというので、
6年生と一緒にレッスンを受けています。
でも、先日娘が
「お姉ちゃんたちいつも間違ってるんだよ。
Can you~って聞かれてるのに、なんでもdoで答えるから変な感じ!」
と言っていました。
まあ、他の子のことは別にいいのですが、
あそこでは正しい文法は身につかないんだろうなと諦めています。
でも先生はネイティブで英語オンリーだし
金額、場所ともに手頃なので行かないよりはまあいっかという感じです。
そんなわけで、子供の方は相変わらずのんびり続けています。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
スポンサーサイト
はじめまして^^
我が家もアメリカに駐在経験があり、自分の英語学習、子供の英語維持など参考にさせていただいております♪
いきなりですが、Raz-kidsは継続される予定はありますか?
もしされるのであれば私も参加させていただきたいです。
よろしくお願いいたします。