英語長文問題精講終わりました。しんどかった…
(スタディプラスより)
1日平均2時間半ほどでした。
週末に運動会があったりしたのでほとんど出来ず、
来週は1日3時間超えたいなぁ。
ところでやっと長文問題精講が終わりました。
スタディプラスによると、15時間44分かかったようです。

![]() | 新品価格 |

終わったと言っても、とりあえず訳すことだけやってみたのですが、
半分は何とか訳せたけど
半分は日本語訳を見てもとても難しかったです。
これらが正確に訳せる人は
相当リーディング力があるんだと思います。
私には難しすぎて、
英語を早く読めるようにと思って取り組んだのですが、
これは精読用だったようで的外れでした。
こういう英文をスラスラ読める人は
どんなに難しい英文でも読めるんだろうな〜と羨ましいです。
でも的外れではあったけど、取り組んで良かったです。
と言うのも、TOEICの英文を読んでいると
読んでいて分からない長文はないので、
「私って結構英語上達したんじゃない?」
と思ってしまうのですが、
この問題集のおかげで、初心に戻れたというか、
「私なんてまだまだ全然じゃん・・・」と
天狗にならずに、気持ちを新たに頑張る気持ちになれたので良かったです。
まあでも、TOEICぐらいの長文が読めれば日常生活には困らないと思うので、
(実際アメリカにいたときも、リーディングには困っていなかった)
私の最終目標を考えると、今後もこのレベルに取り組む必要は無いのでどうしようかなという感じです。
せっかくだからもう1回はチャレンジしたいけど、
しんどいな・・・
内容が科学的な物だったり、ドキュメンタリーとかだとすんなり読めるんだけど、
倫理的なものや、文学的な物だと途端に難しく感じてしまうので、
(国語力の無さのせいで)
ちょっと選んで復習しようかな?
ちなみに、解説はあまりありません。
難しい構文のみ解説があるので、
ある程度の英語力が無いと意味が分からないと思います。
他に良い感じの長文問題は無いかなと探していたのですが、
ありました!
ちょうど、息子が毎日読んでいるニュースサイト
DOGO News
これは速読するにはレベル的にもちょうど良いし
なんと言っても内容がタイムリーで面白い。
そしてほとんどの記事に音源や映像があるので
リスニングや音読にも使えます。
今までもたまに読んでいましたが、今後は徹底して読んでみようかと。
ちなみに、息子はこのサイトの記事を2年以上ほぼ毎日読んでいるので、
時事問題や、豆知識などに詳しいです。
うん、古くてつまらない長文読むより、
もっと役に立つ、面白い長文を読もう!
と言って楽な方へ逃げる・・・
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 18:35
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form