久しぶりの更新と勉強の進み具合
◎平均起床時間 4:20
◎1日平均勉強時間 2時間45分
◎2月20日までの勉強時間 約54時間 (スタディプラスより)
今月は、仕事が忙しいのと、
幼稚園の休みが多く、
ほとんど私一人の時間が取れず
朝勉メインになっております。
本当は仕事休みの日には6時間以上はやりたかったのですが、
そんな日はほとんどなく、
3月の本試験前に2日くらいあるかな〜?と言うくらいなので、
その日には1回分だけ残してある模試をやりたいと思います。
今主に取り組んでいるのは
こちらの3つです。
![]() | 新品価格 |

こちらはもう何回やったか分かりません。
フルでやったのは3回くらいで、
あとは、即答できずに悩んだ問題のみをひたすら解いていました。
と言うわけで、1019問あるとは言え
何度も解いた問題はさすがにもう問題を覚えてきてしまったので、
考える前に答えが浮かんできてしまう感じなので余り負荷がありません。
それでも急いで解くと間違えるので、
あとは本番落ち着いて解くしかないかなという感じです。
あと最近こちらを買いました。
というのも、”アプリでサクサク”とどこかで絶賛されていたので、
アプリ大好き人間の私としては試さずにいられず・・・
![]() | 新品価格 |

さすが評判が良いだけあって、とても良い問題集ですね。
それにしても勉強方法って本当に進化してるんですね〜。
ビックリです!
そして本当にサクサクできるのでストレスがありません。
ただ、問題がちょっと少なすぎるかな・・・
まあ、値段が値段なので文句は言えないのですが・・・
あと解説が丁寧すぎるかな・・・
その分もうちょっと問題増やして欲しかったな。
とりあえず全て1.2倍速でやって、
パート3と4は音読10〜20回
暗唱も少しやりました。
あと、同じアプリで他の教材の音声も聞けるので、
聞けるパート2の問題を片っ端から1.2倍速でやって、
パート3と4は選択肢は分からないけど、
問題の答えを自分なりに答えられるかという感じでやっている途中です。
と言うわけで、教材自体の問題は少なくてすぐ終わってしまったのですが、
+αでお得な教材でした。
引き続きパート3.4を片っ端から聞いていこうと思います。
それからこちら↓の長文は2回やりました。
![]() | メガドリル TOEIC・ TEST リーディング Part 7 新品価格 |

これをやったおかげか、
ひたすら長文を読むことに余り疲れなくなったというか、
嫌気がささなくなったというか・・・
というわけで、こっち↓ももう一回やろうかなと思います。
![]() | 解きまくれ!リーディングドリルTOEIC TEST Part 7 新品価格 |

これらの長文はとにかく量が多いので、
速く読めるようになるのと、
TOEIC独特な文章に慣れることが目的だったのですが、
私的には、それ以上に精神力を鍛えるというか、
ひたすら、つながりのない短い長文をかたづけることで
集中力や気力を養ってくれた問題集だと思います。
3回目のTOEICは3月です。
2回目の前回は、まずTOEICとはなんぞや?から始まりましたが、
今回は概要は分かっているのでとにかく問題を解きまくっていこうと思います。
一応目指すは900点以上です。
でも900の壁と良く聞きますので、そんなに甘くはないでしょう。
と言うわけで、900以上行くまで定期的に受けていこうと思います。
〈息子のオンラインレッスン〉
息子もほぼ毎日オンラインだけは続けています。
でもやっぱりソロバンの方が好きみたいで、
毎月のように検定も受けており、何だか忙しそうです。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 17:48
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form