文法を品詞で考えるのが苦手です
◎起床時間 3:55
◎勉強時間 4時間13分
○英語
・単語:10分
・リスニング:29分
・リーディング:0分
・文法:3時間32分
合計:4時13分
(合計はアプリが秒数もカウントしているらしく個々の合計と一致しません)
○医療
・日経DI
只今、文法を徹底的にやっております。
文法は今まで受験用の問題集を1冊だけ仕上げたことがあるのですが、
それ以外は、特に集中して取り組んだことがありません。
なんとな〜く、感覚で理解して解いていたという感じなので、
その辺をもうちょっと固めようと思ってやっています。
でも品詞問題は、
形容詞が〜とか副詞だから〜とか
ルールを読んでもピンとこず、
やっぱり感覚で解いてしまっております・・・
これは○○詞だから、この場合は○○詞が来なければいけないとか、
多分私は試験中に考えられない気がするので、
やっぱり問題をたくさん解いて、感覚で身につけるしかないのかな〜という感じです。
でも、普通は皆さんちゃんと品詞を考えながら解いているのでしょうか。
もちろん品詞は考えますが、○○詞だから〜とかは考えていません。
でも解説はどれも品詞にこだわっているので、やっぱり○○詞だから〜と考えた方が良いのでしょうか。
解説は品詞で説明するしかないから
仕方なく○○詞にこだわっているのかな?と勝手に思ってるのですが…
その辺が私は甘いのでしょうか。
〈息子のオンラインレッスン〉
TIME FOR KIDS
今日のテーマ:Obama Says Goodbye
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 19:18
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form