今年の振り返り & 2017年の抱負
○英語:2.5時間
・文法問題
・究極の英単語
・長文読解問題
○医療:0.5時間
・オンライン視聴
今日は3:50起床にて、朝勉2時間です。
もう今年も終わりですね。
今年の抱負は資格に挑戦と言うことで、
英検とTOEICと受験し、とりあえず達成した感じです。
とはいえ英検は合格したものの
TOEICは目標点数を掲げていなかったので達成したと言えるのか。
なんとも抱負が曖昧でした。
と言うわけで、来年はもう少し具体的に掲げたいと思います!
<2017年の目標&ノルマ>
・朝勉4時台には勉強スタート
・スタディプラスで毎日記録(1日2時間以上)
・とりあえず3月(or4月)の試験まではTOEICのみ
・TOEIC900点以上取ったら医療英語を本格的に開始
(いつになるかわからないけど・・・)
・NHK WORLD NEWS を毎日1つは聞く
英検は準1級に受かり、次の1級はとりあえず目指さないと決めました。
TOEICはせっかく一度は取り組んだものの
2ヶ月間しか真面目に勉強しなかったので、何とも中途半端で消化不良な感じです。
1回目は、ほぼノー勉強での受験
2回目は、2ヶ月間勉強した後での受験
というわけで、もう少し勉強してから受けてみてもいいんじゃないか?
英語頑張っている皆さんは900点は優に超えてるみたいだし、と思うようになりました。
今までTOEICを勉強していなかったのは、
ビジネス英語は使う機会が全くなく、特に必要性を感じていなかったのと、
TOEICを始めてしまうと、私の場合点数だけを追うようになってしまいそうで、
実践的な、本当に必要な会話力が身につく気がしなかったためです。
(これが一番の理由)
もちろん、頑張れば確実に英語力は全体的に上がると思うのですが、
やっぱり話せなくても点数は伸びると思うのです。
(実際周りにいるし、私もそうなので)
900点以上取っていても、話す訓練をしていなければまともに話せるとは思えない。
話せなくても点数は上がるのなら、話す訓練から遠ざかってしまう…と思ったのです。
(私は両方バランス良く出来ないので・・・)
ところでつい最近知ったのですが、
TOEIC Speaking なんてのも出来たんですね。
受験料もS&Wより安いのも魅力的ですね。
でもまだ余り浸透していないみたいだから、もっと浸透してからでいいかなという感じです。
内容も全く知らないのですが、主にビジネス英語だったら受けないかな?
2017年度前半は、
勉強量も点数も中途半端なTOEICにしっかり取り組み、
もう少し納得いくまで勉強してから卒業したいと思います。
卒業と言っても、まだ2回しか受けたことないんですが・・・
本当は今年中に3回目の受験をしたかったのですが、
ちょっと忙しくて受けられませんでした。
もし900点を取ったら950点以上を目指したくなるかもしれませんが、
そうやって点数ばかりを追いたくはないので、
ある程度で区切りを付けようと思います。
今のところ、職業柄次に目指すは医療英語なのですが、
今の職場はほとんど英語を使う機会はありません。
でもある程度医療英語をやったら実際使ってみたくなると思うので、
そのときは転職(といっても同種で場所を変えるだけ)をしようかなと考えています。
転職のエージェントさんに、外国人の多い地域の薬局や
英語出来る薬剤師を少しでも優遇してくれる会社があれば紹介してもらおうかなと思っています。
ま、実際はそんなにないと分かってるのですが・・・
これは5〜10年くらいかけての目標です。
まあ今後の大まかな目標はそんな感じです。
ちなみに、TOEICや英検など
はっきりとした目標があるうちは良いのですが、
その後医療英語や一般的な英語に取り組むとなると全くゴールが見えず
ちょっとだらけそうなので、スタディプラスを活用することにしました。
実際、英検合格後かなりだらけ気味で医療英語をやっていたのですが、
一体どれくらいやったのかも曖昧です。
そこで、スタディアプリでしっかり記録して
サボり予防にしたいと思います。
子供達の英語は〜・・・
継続にて経過観察で(^^;)
![]() | キクタンメディカル〈2〉症候と疾患編―聞いて覚える医学英単語 (英語でつなぐ世界といのち医学英語シリーズ) 新品価格 |

こちらも少しだけ。
![]() | 新品価格 |

〈息子のオンラインレッスン〉
Times For Kids.com
いつものDOGOnewsが冬休みに入ってしまったため
ネタがありません。
と言うわけで、最近はTimes For Kidsの記事を利用しています。
というわけで、来年は具体的な目標&記録の継続で頑張ります!!
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form