8時間勉強
○英語:?時間
・医療英語:薬学生・薬剤師のための英会話ハンドブック
○医療:8時間
・日経ドラッグインフォメーション(DIクイズ)
昨日は休みで、朝勉2時間+日中に6時間
計8時間勉強しました。
でも、ほぼ医療関係です。
先日ふらっと立ち寄った図書館で日経DIを発見し借りてきたのですが、
貸出期限が迫っていたので、丸2冊一気勉強しました。
パラパラと読んで終わらせれば速いのですが、
読むだけではすぐに忘れてしまうので、
全て自分の医薬品集に書き出しているために時間がかかります。
また気になることはインターネットで調べたりしているので
・医師が処方を決めるまで
・DIクイズ100問
・疑義照会
全てやったら1冊4時間ほどかかりました。
こんなに医薬品について勉強したのは
国家試験振りかもしれない・・・
十数年も前の話・・・
この本は買って揃えたいくらいなのですが、
こう言う専門書って高いんですよね・・・
1冊5000円もするし、今年は薬学雑誌を年間購読もしているので
何とか図書館で借りて進めようと思います。
そうそう、専門書の値段に慣れていると
英語の教材は本当に安いと感じてしまい、
欲しい物があったら余り躊躇せずに買ってしまいます。
と言うわけで、なんだかあまり使っていない教材もたくさんあるなぁ。
なんだかんだで、
結局は多くの教材を使うより、
反復が一番だと思うので
今後は無駄に買わないように気を付けます。
最低でも5周やったら次のを買おう。
でも、今欲しい医療系の英語教材はどうしても欲しいですが、
需要が少ないからかやっぱり高額で悩んでおります・・・
実際に本屋で見たいけど、取り扱っている本屋がほとんどなくオンライン注文になってしまう・・・
八重洲にでも行ってみようかな?
と言うわけで、英語はこちらをちょっとだけ。
![]() | 新品価格 |

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 09:48
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
はじめまして
来年から夫の赴任のためアメリカで生活することになり、色々と調べていたらこちらのブログを発見しました。私も薬剤師として働いていたため、勝手に親近感を覚えコメントしています!
海外で生活することになるとは夢にも思っていなかったため、不安や心配ごとがたくさんありますが、やっと前向きになれたところです。
この機会に英語の勉強と薬剤師としての勉強を進めようと計画中です。そこで質問があるのですが、英語の教材は日本で購入してアメリカへ持って行った方がいいでしょうか?それとも現地でも教材を入手することができるのでしょうか?
よろしくお願いします!