ブログ開始から3年が経ちました。
○英語:3時間
・医療英語:薬学生・薬剤師のための英会話ハンドブック
・究極の英単語アプリ
・長文読解問題集
○医療:1時間
・薬学雑誌他
こちらは地味に頑張っています。
![]() | 新品価格 |

今日はファミレスで時間をつぶす必要があり
2時間ほど遅めのランチを食べながら勉強しておりました。
周りを見ると、結構な数の学生が勉強をしている・・・
人のことは言えないのですが、
これでやっていけるのかファミレス!?
ところで、気づけばこちらのブログを始めてから3年がたっておりました。
始めた頃はまだアメリカにおり、
帰国時期も分からないまま、がむしゃらに毎日勉強に明け暮れた日々でした。
その頃はTOEICを受けたこともないし
英検なんて中学の時の3級だし
アメリカ人の言ってること全然聞き取れないし
言いたいこともほとんど言えないし
全く進歩を感じないなりにも、ひたすら頑張っていた頃でした。
今はどうだろうと考えてみると、
この頃と違うのは、仕事をしているためかなり時間に余裕がないのですが、
日本に帰ってきたこともあり、
かなり地に足の着いた安定した生活を送っております。
なんというか、心には余裕がありますね。
勉強に関しては時間的には大分減ってはいますが、
地味〜に進歩はしているとは思います。
お陰様で今年の抱負である
○TOEICを受けてみる
○英検準1級を受けてみる
はどちらも実践し、
TOEICはなんとか初回よりも良い結果で、
また英検も無事合格しました。
アメリカにいた頃はまったく自分が上達している実感がなかったのですが、
初めて数字として結果が出たことにより
やっと、「英語少しは分かります。」と言えるかな?という感じです。
ただ、この状態(英語力)でアメリカに住み続けていたら・・・
やっぱり全く上達したという実感はなかったと思います。
だって、まだまだドラマは聞き取れないし、
言いたいことの半分も言えないですもん。
もし現地の人と2:1のマシンガントークに巻き込まれたら
ほとんど分からない自信があります。
1:1なら相手次第で何とかなります。(多分・・・)
自宅の模試ではTOEICは何度か900点以上行きました。
(本試験では865点です・・・)
英検も準1級はとりましたが、
一般的には英語がそこそこと言われるレベルでも
この程度か・・・とガックリでございます。
ちょっと前までは、英検準1級ってもっと出来るレベルだと思っていたのです。
そしてTOEIC900点、英検1級はネイティブとの会話に全く困らない程度だと思っていました。
そのレベルの人は、本当にペラペラなんだと思っていたのです。
ペラペラって、あのペラペラですよ。
お決まりのフレーズだけペラペラじゃなくて、
何を言われても全て理解し、言いたい事は何でもペラペラ話せるペラペラです。
私なんかほど遠いですよ。
あと10年頑張ってもペラペラにはなれないと思います。
(私の語学センスの無さも原因です)
私がもしアメリカ生活の経験などなく、
例えばTOEICで900点以上取った後に駐在が始まっていたら、
多分いい気になって、現地の人とも問題なくコミュニケーションが取れるつもりで行ったと思いますが、
着いて早々、現地の人の話す速さとスラングの多さに聞き取りすら出来ず、
言いたいこともまともに言えず、自信喪失になること間違いなしです!
やっぱり試験なんて当てにならないな・・・
実際自分が目指す事が出来ないと
いくら試験が通っても意味がないなと実感しております。
故に、職場ではまだまだ使えるレベルではないので、
恥ずかしくてTOEICや英検の事なんて話せないです。
言ったら、私は英語がそこそこ出来る人だと勘違いされてしまいます(T_T)
というわけで、試験にはこだわらずに
初心に戻って、
つまりは、
「アメリカで何とか現地の人とコミュニケーションを取るためだけに勉強していた頃」
に戻って
とりあえずは仕事で使える医療英語に取り組んでいこうと思います。
ああ・・・、また数値では計ることの出来ない
果てしない勉強の始まりだ・・・
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form