英検が終わったのでさっそく・・・
○英語:3時間
・医療英語:薬学生・薬剤師のための英会話ハンドブック
・究極の英単語アプリ
・オンラインレッスン
○医療:0.5時間
・薬学雑誌他
先日英検の試験が終わりまして、
まだ合否は出ていないのですが、早速ずっとやろうと思っていた医療英語を始めました。
そもそも、長期目標は
”仕事(薬局)で英語が使えるようになること”
なのですが、
なんせ私はやり直し英語である上に、資格というか英語能力を証明する物を何も持っていなかったため、
とりあえず今年の抱負として、
①TOEICを受けてみる
②英検準1級にチャレンジする
の2つを挙げまして、一応どちらもチャレンジしました。
万が一英検が落ちていたらまた来年もチャレンジしますが、
今回の問題は結構ラッキーだったので、
あの面接で落とされるなら次自信ないなぁ・・・
というわけで、受かっていることを期待して
医療英語の勉強に入ろうと思います。
医療英語って結構テキストは出ているみたいなんですが、
医者・看護師・薬剤師と必要な英語って結構違うんですよね。
で、唯一こちらのテキストが一番実践的で無駄がなさそうだったので
まずこれをやってみようと思います。
![]() | 新品価格 |

こちらは本当に無駄がない上に、実践的です。
音源も他の医療用テキストはスピードが遅すぎるのが多い中
こちらはナチュラルスピードなので聞いていてイライラしません。
勉強方法としては、とにかく音読をしています。
何十回も音読して体にしみつけていこうと思います。
本当はキクタンメディカルとかで単語も同時進行しようかと思ったんですが、
なんかアプリじゃないと単語勉強する気にならず、
単語はとりあえずは究極の英単語を進めていこうと思います。
いつかキクタンメディカルもアプリにしてくれないかなぁ・・・
需要が少ないから無理かなぁ・・・
そう言えば、オンラインレッスンですが、
何だかんだで、DMMにも登録していません。
(せっかくやる気でお試しも受けたのに)
というのも、とにかく子供達の予定が入りまくりで、
息子が週6回から多くても週3回しかできない状態になり、
残り4回を誰かが受けないと無駄なので、私が受けている状態です。
(家族で分け合えるプランです。)
娘はオンラインはやっぱり嫌なようで最近は受けていません。
ま、週4もやれば十分でしょ。
最近は専ら英検の面接問題をやってもらっていましたが、
医療英語ってなかなかないんだよね・・・
やっぱりディスカッションコースかな?
地道に受けていこうと思います。
それからTOEICですが、
一番気楽に受けられる試験だと思うので
定期的に受けてみようかなと思います。
とりあえずは3月辺りに受ける予定です。
というわけで、仕切り直しでこれからは
医療英語!
頑張ります。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form