fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

英検準1級 二次試験受けてきました

20年以上ぶりの英検です。

今までの最高級は中学の頃に取った3級だったのですが、
その後全く英語に興味がなくアラフォーになっておりました。
(そもそも、3級を証明する物は手元にすらないです)

一次の結果は
・Reading:641(85%)
・Listning:627(75%)
・Writing:558(62%) Σ( ̄。 ̄ノ)ノ おっと・・・

リーディングは長文がほぼ正解だったため、語彙でしくじった割にまあまあでしたが、
リスニングは途中で集中力がなくなりグダグダ・・・合格者平均+αという程度

そしてさらにライティングはビックリするほど点数が悪いです。

なんかの間違えじゃない?って言うくらい悪いですね。
特に出来なかったイメージもなかったし、
内容も書きやすかったのですが、不合格者の平均くらいという
自分でも全く納得できない結果で、
誰か別の人の採点間違って私のにしてない?なんて思ってしまったり・・・

まあ、何かやらかしてたんだと思います・・・

確かに見直ししなかったしなぁ・・・
作文の練習自体ほとんどしてなかったしな・・・
ネタ収集と使えるフレーズは結構頑張ったんですが、
作文全体としての練習はしていませんでした。
GEDの時と同じスタイルで良いかと思って・・・

・・・まあ、何かやらかしてたんだろうな・・・Σ(´Д`lll)


ま、受かればどうでも良いので気を取り直して面接の勉強はちゃんとやりました。

どなたか今度受けるかもしれない方のために、
覚えている限りで試験の内容を書き留めようと思います。


<ナレーションの4コマ>

①お年寄り夫婦が空き地の草むしりをしている。
どうにか空き地を有効利用したいと考えている。

②ある日、道路でボール遊びをしている子供達がドライバーに怒られているのを見て、これだ!と何か思いつく。(頭の横に電球あった(笑))

③空き地を綺麗にして、遊び場という立て看板を立てる。

④子供達は楽しそうに遊んでいるが、
近所の人が子供達がボールで遊んでいるせいで、うちの窓ガラスが壊れたと苦情を言いに来る。


<Question>

①あなたが4コマ目ののおじいさんだったら何を考えているか?

②定年退職制度はあった方が良いか?(だったような)

③スポーツは子供達のキャラクターを作り上げるか?(みたいな・・・かなり曖昧)

④最近の親は過保護すぎるか?


でした。

面接の流れは

・名前を言う
・簡単な自己紹介をする
・問題
・終わり


そう言えば、私は始めに簡単な英会話をするということは知っていたけど、
どんなことを聞かれるかは直前にチェックしておこうと思ったのに忘れており、
ちょっと心配していたのですが、
ただの自己紹介をしてくださいというだけでした。

ちなみに、この試験の前に階段をなんと6階まで上らされて、
さらに私はトップバッターだったため、
まだ息が整わないうちに試験開始という感じでした・・・

まあ、逆に変な緊張をしなくて良かったのですが、
多分ドキドキは、緊張ではなく息切れによるドキドキです(T_T)
普段運動していないアラフォーにあの仕打ち(?)は酷いです・・・


面接官は40代くらいの優しそうなおじさんでした。
きっとやり直し英語で頑張ったんだなという感じの微妙な発音で、
申し訳ないのですが、とても聞き取りにくかったです。特にLが・・・

自己紹介を全く考えておらず、
いつものオンラインとかで言っている自己紹介をバーッと言いました。
その内容は、

「旦那の仕事の都合でアメリカに数年住んでいて、全く英語が出来なかった私は英語の勉強をすることになり結構頑張りました。今でもスピーキング力を上げるために勉強を続けています。」

みたいな感じした。
でもこれって自己紹介と言うより、
「何で英語やってんの?」の答えだよな・・・と後で思いつつ
何十回と言っている内容だったので、結構流暢に言ったのと、アメリカに住んでいたことを言ったため、
普段はこんなにペラペラ話せないのに、勝手に自分でハードルを上げちゃったんじゃないか?なんて心配したのですが、
まあ、言い慣れないことを言ってしどろもどろになるよりは良いだろうと気を取り直しナレーションを開始。

ナレーションは、あとのquetionより苦手なのですが、
まあ、止まることなく内容に沿って言えたと思います。
でも、何回か言い直しました。
自分では気づかなかった時制や人称系のミスは絶対にいくつもあったと思います。

ちなみに、私の4コマはかなりラッキーな物だったと思います。
比較的難しい単語を使わずに無難なナレーションが立てやすかったです。
カードを渡された瞬間「行ける!!」と思いました。

questionに関しては、
どれも考えたことがあった内容だったので、スラスラと答えられたのですが、
後から思うと、逆に考えたことがあった内容だけに、
質問をちゃんと理解して答えたか疑問です。
思い込みで答えちゃったんじゃないかと後から心配になりました。

例えば1つ目の定年退職は質問のされ方が
「定年退職は必要だと思うか?」だったのか、
それとも、「定年退職は必要ないと思うか?」だったのか、
あるいは、「定年退職についてどう思うか?」だったのか、
ちゃんとYes, No,の選択は正しかったか?
Yes, No問題ではなかったのか自信が有りません。
試験中はちゃんと答えていたつもりなんですが、後から考えると質問をはっきり覚えてなくて・・・

でもまあ、その後の理由はちゃんと言えていたと思います。
なぜなら、練習問題で回答を自分で作ったことのある内容だったから。

そういえば、聞き返しは1回もしませんでした。
聞き返しをしても減点にはならないと言うことだったので、聞き返して確実に行った方が良かったのかもですが、
何か勢いで全部答えちゃいました。

3と4はこれまた考えたことがあった質問だったため、
こちらも言いよどむことなく、まあまあスラスラと答えられました。

ここで考えたこともないような内容だと、
かなりグダグダになっていたと思います。

私は予想問題集に載っている内容なんか出るわけないと思っており、
それでもなんとか予想問題に出てきたフレーズを組み合わせて答えられれば良いかと思っていたのに、
結構練習問題に近いものばかりでした。

他の問題カードもみんなそんな感じだったのだろうか?

これだと確かに2次試験の合格率は上がるよね。
でももし全く準備せずに面接に臨んだら、いくら1次の筆記が余裕でも
面接でこれらの質問に理由も付けてパッと答えるのは結構厳しいと思います。

1次は特に対策しなくても実力さえあれば受かりそうですが、
2次は対策するとしないとではかなり差が出そうな感じです。

ちなみに、主に使用した面接用のテキストのこちらです。

英検準1級 面接大特訓

新品価格
¥1,512から
(2016/7/22 15:09時点)


この3章、4章はほとんどちゃんと言えるような状態にしておきました。
でも内容は自分の意見で作り直した内容です。(模範解答とは違います。)
1,2章は余り必要なかったかな?と個人的には思います。

それから、試験数日前に立ち寄った本屋でこちらをぱらっと見ました。

【CD DVD付】14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 (旺文社英検書)

新品価格
¥1,620から
(2016/11/6 14:37時点)


こちらは立ち読みし、
いくつか内容を覚えて帰り、家で自分流の回答を作りました。
そのうち一つが、今日出たmandatory retirementの問題でした。
(良かった、見ておいて)

多分、予想問題集を1冊仕上げれば面接は何とかなりそうな気がします。
あとはナレーションは運任せですかね。

まだ結果は出ていませんが、
合格を信じて、以前から取り組もうと思っていた医療英語を始めようかと思います。
あとたまにはTOEICも刺激になるので受けようかな?
やっぱり試験がないとだらけそうなので。

ではでは、英検を受けた皆様、お疲れ様でした〜\(^o^)/


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR