fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

発言小町で気になった記事(駐在妻に関して)

〈11/1 学習の記録〉

○英語:2時間
 ・英検準1級 面接大特訓
 ・面接過去問

○医療:0.5時間
 ・薬学雑誌他


英語とは余り関係ないのですが、
私、たまにダラダラしているときに発言小町を見ております。

これは見始めると色々見てしまい
時間を無駄にしがちなので、極力見ないようにしているのですが、

まあ所謂ヤフー知恵袋の様な感じですかね。

結構勉強になったりもするので
(自分では考えつかないようなこと事を考える人がいたりする)
役に立ったりもするし、嫌な気持ちになったりもするのですが、
先日、気になる記事を見つけてつい読んでしまいました。

「駐在員の妻ってだけで」

これを読んでいて、なるほどねと思ったり、
なんかそこまで腹立つことかな?と思ったり。

まあ、確かにいますよこういうキラキラ自慢する人。
今まで普通の地味な生活をしていたのに
いきなり海外生活をすることになって
嬉しくなっちゃって海外生活自慢のようなブログを立ち上げる人。

でも、こういう人って本当にごく一部だと思います。
そういう人は、そもそも駐在妻じゃなくても
例えば、玉の輿になって社長夫人になったとか
そういうパターンでも同じような自慢ブログを立ち上げると思います。

だから、駐妻だからと言うよりは
その人にもともとあった気質というか、そんなんじゃないでしょうかね。

ただ、確かに駐在妻は暇な人が多いのと、
珍しい体験が多いので、ネタがたくさんあり
ただの日常生活をブログのアップするだけで自慢と思われるかもしれません。
日本では経験できないことも多く、それも自慢だと思われたりするかもしれません。
だから、他の主婦ブログよりもキラキラ感が目立ってしまうのかもしれません。

でも、私が現地で出会った駐在妻さん達は
基本的にみんな素敵な奥さんばかりでしたよ。
ブログしている方も、ちょっとした日常を日本の家族向けにアップしているだけで、
大げさな書き方はしてなかったし、
普通に書いても、特にアメリカのイベントなんかは写真を載せただけで
自慢していると思われがちなのかもしれません。

私はそういうブログを見て結構参考にしてましたよ。
イベントとか、買い物とか、学校行事とか。
色々な情報が手に入って本当に助かっていました。

私が見ていたブログは
そういう駐在妻同士の交流の場として書かれていたり
読んでいたりする方が多い気がしました。
コメントのやりとりも、駐在妻、海外在住同士が多くないですか?

というか、そもそも身元を明かしてブログやっている人なんてほとんどいないのでは?
家族や、ごく一部の親しい友達にだけ教えているとかは結構いそうですが。
それって自慢目的じゃないと思うし、それとも誰か分からない読者に対しての自慢ですか?

という私も2年目くらいからこのブログをやっていますが、
始めは、日本に向けてでは全くなくて、
同じ環境の方で英語勉強をしている方に発したくて始めました。
(そもそも、私の知り合いは誰もこのブログに気づいていない・・・はず・・・ま、別にばれてもいいけど)

まあ、そもそも、私のブログは勉強関係ばかりなので、
全然キラキラしていないから対象外でしょうが・・・

この記事のトピ主さんの周りは
本当にキラキラ自慢したい駐在妻さんだらけなのでしょうか?
ごくごく一部のキラキラ自慢さん達に腹が立ってるだけじゃないでしょうか?

ただの専業主婦だからといって、日常の面白かった出来事をアップするのがそんなに腹が立つのでしょうか?
旦那の手柄を自分の手柄のように思ってアップしてる人なんて、いたとしてもほんの一握りなのに、

まるで、ほとんどのブログをしている駐在妻はこんな人ばかり。
たかが専業主婦のくせにという感じで書かれているのに違和感を覚えました。


駐在妻はよく誤解されがちですが、
ほとんどの人は、とにかく異国の地で一生懸命家族のために暮らしています。
旅行に行ったり、お買い物に行ったり
海外生活をしている恩恵にあやかれるときもたま〜にあるけど、
毎日の子供の学校関係のやりとりやら、病気の心配(言葉の壁は本当に厚い!)
日々の食事の心配(食材の調達も結構大変です。)
私は余り経験有りませんが、同じ駐妻同士のお付き合い、
もちろん、現地の人達とのお付き合い、

とにかく心配なこと、大変なこと、めんどくさいこと
色々あっても何とか生活している人達が多いです。

でもそんな大変なことばっかりブログに書いても気が沈むだけだし、
家族が見てたら心配して仕方ないでしょう。
だからそんなことばっかり書かないですよ。

楽しいことを書けば自分の気も紛れるだろうし、
家族も安心するでしょう。
記事を通して、お友達の輪を広げたり、新しい発見があったり。

自分の力で海外に行った訳じゃないからって、
そういう人が自分から発信するのは恥ずかしいことでしょうか?

留学などで、自分の意思で行った方のブログは
同じようなことが書いてあっても恥ずかしくないのでしょうか?

旦那の仕事の恩恵(?)で海外に住むようになったただの専業主婦は
その身分をわきまえて、大人しくしていて!
楽しいことや、面白いことなんか自慢になるから発信しないで!
と言われているような気がします。

まあ、トピ主さんはそこまで深く考えて上げたわけじゃないと思うのですが、
ただ言いたいことは、

ほとんどの駐在妻さんは
良い方ばかりで、日本でご近所にいるような普通の常識を持った方々ばかりです。

また、日本にもいるように、嫌な感じの人も同じような割合でいます。
自慢したがりの人も同様です。
これは駐在妻だからと言うわけではありません。


誤解はして欲しくないなぁと思って今回書いてみました。


なんて書いていたらまた時間を無駄にしてしまった・・・
勉強しなきゃ。

ちなみに、私の駐在生活は全然キラキラしてなくて、
勉強!ボランティア!日々の子供達の送迎(たまに旅行)でほとんどが終わりましたが
後悔はしていませんよ。
おかげで人生続けて行けそうな英語という趣味を見つけることが出来たし、
現地の人ともお友達になれて、未だに交流できているので良い経験をさせてもらったと感謝しています。
この経験を無駄にしないように、今後も細々とですが頑張ります。

とりあえず、今日もしつこくこちらの問題集と過去問なんかをやっています。

英検準1級 面接大特訓

新品価格
¥1,512から
(2016/7/22 15:09時点)




〈息子のオンラインレッスン〉

www.dogonews.com

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ





スポンサーサイト



Comment

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2016.11/03 15:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

moscowさん 

コメントありがとうございます。
私は英語だけでもこんなに苦労しているのに、ロシア語もだなんて想像も出来ません。
もしヨーロッパとか英語以外の現地語が必要になっても、私だったらもう諦めちゃうかも(汗)
そうそう、大統領選、なんでトランプがあんなに人気があるのか理解できません。
爆丸発言の多いフィリピンの大統領とやり合ったら大変なことになりそう・・・

今はちょっとのんびり勉強していますが、これからも地味に頑張っていこうと思います。
お互いに頑張りましょう〜!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2016.11/04 14:52分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR