レアジョブも受けてみた(レアジョブのレベルチェック)
○英語:2時間
・英検準1級 面接大特訓
・オンラインレッスン2コマ:50分
・究極の英単語3アプリ
○医療:1時間
・メーカーページにて学習
こちらはいつものように音読。
![]() | 新品価格 |

先日始めた”究極の英単語3”アプリを20文
今日も知らない単語がいくつかありました。
やりがいがあります!
〈母のオンラインレッスン〉
DMMのお試しが終わったので、
今度はこちらも気になっていたレアジョブのお試しを受けました。
レアジョブは教師の質が良いとかどこかで聞いたことがあって
それに値段はそこそこするのに人気があるのには理由があるのだろうというわけで受けてみました。
初めはレベルチェックのレッスンでした。
でも始めの方は良かったのですが、残念ながら後半は音が途切れ途切れで
3回ほどかけ直してもらったりで、デモまで進みませんでした。
ちなみに、レベルチェックの結果は
レベル6
興味のあることについて、自分の意見を言ったり、相手の意見を聞いたりして長い会話ができます。
でした。
そして表によれば
TOEICスコア:550〜780
英検:2級レベル
とのことでした。
むむぅ・・・
TOEICは2回しか受けたことありませんが、
最近の点数は865点
そして今英検準1級の試験真っ最中
(1次は終わり、正解率84%だったので恐らく大丈夫)
ちなみに、事前アンケートではあえてスコアは伝えていませんでした。
そんなに話せなかった感じはなかったのですが、
かといって積極的にたくさん話したわけでもないのでこんなものかな。
ちなみに一つ上のレベル7は
詳細な説明ができ、難なく会議に参加ができる
だったので、確かにこれはまだ出来ないだろうなと思うので
やっぱりレベル6が妥当かと思います。
ただ、TOEICと英検のレベルの対比がちょっと厳しすぎないか?
と思うのですが・・・
表によるとレベル7でもTOEICと英検のレベルはレベル6と一緒です。
英検2級で難なく会議がこなせるでしょうか・・・?
出来るとは思えないのですが・・・
というか、準1級でも出来ると思えないのですが、
ちなみにレベル10がネイティブレベルとあり、
ここでやっと英検1級なんですが、
逆にここは甘すぎませんかねぇ。
英検1級でもネイティブレベルとは言えないと思うのですが・・・
レベル10が英検1級レベルなら、ネイティブレベルはレベル12とかそれ以上じゃない?
とか思ってしまうのですが・・・
そんなこと言ったらみんなやる気なくしますかね・・・
ま、あくまで目安なんでね。いいんですけどね。
ちなみに次のレベルに上がるには240レッスン
つまり毎日受けても8ヶ月かかるという計算だそうです。
色々学習計画を勝手に立ててくれるのは
何から手を付けらら良いのか分からない方には良いと思います。
でも私はやりたい勉強をやりたい派なので、
これやってくださいと言われると嫌になります。
別に指定されたわけじゃないし、好きな教材を使えばいいんですが、
的外れな教材を進められたりしたのでちょっとめんどくさいです。
実際に2回目はあちらが教材を用意してくれたのですが
ちょっと簡単すぎました。
先生にも特も直すところはないと言われて、
特に新しく学んだことはなかったです。
そりゃそうだ、準1級の筆記が終わった状態で
英検2級レベルの教材で勉強しなさいと言われても・・・
まあ、別に自分で教材選べばいい話なんですが、
だったら売りのレベルチェックとか、カリキュラムとか必要ないと思うんですよ。
やっぱり自分のペースで進める方が自分には合ってるかな?
それから、予約の取りやすさや、ページのレイアウトはちょっと見にくいしわかりにくいです。
トップページがシンプルなのは良いのですが、
そこから行きたいページにぱっと移れる感じではなくてまどろっこしいです。
これはお試しだからで、実際はもっと分かりやすいと言われましたが、
それを試すためのお試しでは?と思ってしまいました。
それから、先生の特徴がわかりにくいです。
(フィルターにかけてちゃちゃっと選びたいのにそれが出来ない)
その点はDMMの方がお試しからかなり使いやすい感じがしました。
というわけで、
自分のペースで進めたい
オリジナル教材が充実しており、色々な教材を試してみたい
iKnowのシステムを使いたい
先生の予約をするときに細かくフィルターにかけたい
とにかく手頃価格が良いという方はDMM
自分ではどのように進めたら良いのか分からない
計画を立ててもらい、引っ張っていって欲しい
定期的にレベルチェックなどをして欲しい(上達している実感が欲しい)
日本人のサポートがしっかりしている方が良いという方はレアジョブかな?
私の場合はDMMかな・・・
先生のレベルには特に違いを感じませんでした。
どちらの先生もとても良かったです。
一番のポイントは
・トップページの使いやすさ・予約の取りやすさ
(先生の数ではなく、先生を選びやすいという面で)
・教材の充実さと自由さ
かな。
ちなみに、レアジョブ初月半額とありましたが、
そうだろうなとは思っていましたが、
その後3ヶ月継続の条件がありました。
体験しないとこの条件が見えない仕組み・・・
こういうのはちょっと嫌です。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 11:03
- [帰国後ー母のオンラインレッスン]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form