fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

"究極の英単語"を始めました。

〈10/14 学習の記録〉

○英語:1.5時間
 ・英検準1級 面接大特訓
 ・オンラインレッスン1コマ:25分
 ・究極の英単語3アプリ

○医療:1時間
 ・薬学雑誌他

今日は音読をしていました。

英検準1級 面接大特訓

新品価格
¥1,512から
(2016/7/22 15:09時点)


それから面接用だけの勉強だと飽きてきそうなので
語彙の暗記を次に進めようと思い”究極の英単語”を始めました。

今まで覚えた主な単語集は

○Duo3.0
○キクタンシリーズ(アプリ)
・Basic
・Advanced
・Super
・TOEIC990
○パス単準1級(アプリ)

以上です。
これで先日自分の予想語彙数チェックをしてみたところ
いくつかの結果から平均9,000〜10,000との結果が出ました。

確実に12,000はないです。
良くて10,000程度だと思います。

とりあえずは12000を目標でやっているので、
確実に増やすためには、地道に一つ一つ増やすしかないかなと思い
究極の英単語を始めることにしました。

vol.3は大体知っていそうな単語でしたが
意外に抜けていそうな単語がありそうなので3から始めることにしました。

本当は医療英語もやりたいのですが、
まだ準1級の試験が終わってないし、
とりあえずは12000語覚えたいので地道に進めていこうと思います。

英検が落ち着いたら医療英語に入ろうと思います。

〈母のオンラインレッスン〉

DMM最後のお試しでした。
今のところ可も不可もなく・・・と言うか、
ちょっと雑音が多い意外は特に不満はないです。
このまま続けても良いのですが、
レアジョブも気になるのと、
値段を考慮するとWeblioが一番お得かな〜?と思い始め
色々検索中です。

先生のレベルですが、
これに関して言うとレアジョブが気になるので、
とりあえずレアジョブのお試しもやってみて、
ついでにここで初月だけ半額セールもやってるので
とりあえずは1ヶ月レアジョブをやってみてもいいかな〜?と思っています。

その前に一度Weblioのお試しをやってみようかな。
でもたった1回じゃわかんないよなぁ・・・

Weblioはさすがに安いだけあって
オリジナル教材はほぼないし
(ほとんどが無料のリンク先に誘導される)
あと予約が取りにくそうな感じです。

絞り込み検索なども出来ないし
オススメの先生の推薦はあったけど、スケジュールが合わなきゃ意味ないし。
その点ではDMMの方がかなり選択肢があったかな。
ネイティブの先生を選ぶのは今は有料になったんですね。
以前は確か区別なかったと思うんですが。
まあ、私はフィリピンの先生に慣れているので別に気にしませんが。

Weblioはそもそも始まってまだそんなに経ってないと思うので
これからもっと改良されていくかな〜?と期待しています。


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ





スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR