英検試験までの学習予定
○英語:2時間
・パス単準1級アプリ
・キクタンSuper
○医療:0.5時間
・オンラインにて薬学関連記事
引き続き単語!単語!単語!
の毎日です。
今日はキクタンSuperの見直しを一通りしました。
一体何回やっただろうか?
数え切れないほどやったので、
例文ごと覚えてしまっている単語も多いです。
でも詳細までしっかり見ていると
結構見出しの意味からは想像できない意味を持っていることもあったりで、
未だに発見があります。
今週いっぱいは単語と熟語
それからそれらのスペリングなどを固めて作文に備え、
来週は試験前なので過去問と、リスニングを直前にもう一度やっておこうと思います。
まあ、英検は直前に詰め込んでも意味がないので
ざっと問題に慣れることに取り組もうかなと思っています。
〈今日の息子のオンラインレッスン〉
dogonews.com
息子は最近回数は減ったものの、
週に3〜4回オンラインで子供用ニュースを読んでいます。
内容的には結構難しい内容もあると思うので、
リーディングなどは英検準1級くらいなら問題なさそうなんですが、
やっぱり問題は大問1の語彙なんですよね。
長文は前後から予測することが出来るのですが、
大問1はそれが出来ず、
その単語の意味自体を知っているか知らないかなので、
いくら読み取りの力があってもダメなんですよね。
とは言え、息子は準1級の問題にちゃんとチャレンジしたことがないので
一度やらせてみようかなと思っています。
以前は中学校で準1級受かれば良いかな〜と思っていましたが、
最近日本語の語彙も増えてきて、準1級でもその日本語の意味も分かってきたので
この調子で日本語の語彙→英語の語彙の順で勉強できるかな?と。
つまり、日本語の語彙が増えたことで
今まで利用できなかったキクタンなどの日本人向けアプリも使用できるので
今はそれを利用して、小学校にいる間に準1級受かれば良いな〜と考えております。
本気で親子英語をされているご家庭では小学校で1級まで目指す子が多いようですが、
うちはそんなにやる気がないので、ゆる〜く行こうと思います。
1級まで頑張れる子は本人にも強い意志があるのだろうし、
それをサポートする親も、うちとは違って力を入れてるんだろうな〜と感心します。
うちは本人の意思はほぼないし、親の私も自分の勉強は頑張れるけど子供達の方はついでなので
1級を目指すなんて恐れ多いです(^^;)
何はともあれ、お金がもったいないし急いでいるわけでもないので
準備が出来るまで(A判定まで)は受けさせません(^^;)
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form