2015年第3回 英検準1級結果 & オンラインレッスン
○英語:4.5時間
・パス単準1級アプリ
・英検準1級 面接大特訓
・2015年第3回英検準1級テスト
・オンラインレッスン
○医療:1時間
・オンライン視聴
↓こちらの音読を引き続き
![]() | 新品価格 |

今日は久しぶりのお休みでした。
と言うわけで早速過去問に挑戦。
2015年第3回 英検準1級テスト(1級ではないですよ!)
〈結果〉正解数
・大問1: 21/25
・大問2: 6/6
・大問3: 9/10
・Part1: 11/12
・Part2: 11/12
・Part3: 4/5
作文を除く問題は75/85点でした。
約88%の正解率です。
合格ラインが作文を合わせて70/99点(正解率71%で合格)とのことですので、この回を受けていたら合格だったようです。
ちなみに、作文問題が旧式しかなかったので時間が45分も余りました。
本番では作文で15分ほど使うとしても30分余る。
というわけで、やっぱりもっと時間をかけて良さそうです。
特に長文は時間さえかければ間違えは限りなく抑えられそうな気がします。
あとはリスニングの先読みをして良いのならそちらを頑張ります。
それから、ネット上の問題で受けたため書き込みが出来ず
もし書き込み可能だったらあと1〜2点行けたかも?
なんて思いますが、本番は緊張感があるのでプラマイゼロってとこですかね。
ちなみに前回の模試の結果は正解率が約93%だったので、
やっぱりあの模試は簡単に作られていたようです。
今のところ合格ラインを超えているのですが
引き続き気を引き締めてがんばります。
ちなみに今回は語彙で結構間違えてしまったので
やっぱりしっかり固めていこうと思います。
〈今日の母のオンラインレッスン〉
今日は、子供達が忙しかったので、
代わりに私が受けました。
とても久しぶりです。
一応中級のトピックから興味深い物を選びました。
今回はOTCについてです(私が薬剤師だから)
OTC = over-the-counter
いわゆる処方箋がなくても変える大衆薬のお話でした。
ちょっと予習をしてから受けたのですが、
今まで調べようと思って調べていなかった単語
”登録販売士”を調べました。
登録販売士=registered salesclerks
そのまんまだな・・・
私が薬剤師の資格を取った頃は
登録販売士っていなかったんですよね。
今は規制緩和が進んで、調剤以外はほとんどが登録販売士が管理しているのではないでしょうか?
調剤を併設していないドラッグストアからは
薬剤師が減っているため就職口は減るかと思いきや
今はまだまだ薬剤師不足です。
(大学が6年制になったから?)
でも将来は分からないので、
将来のためのスキルアップとして医療英語に取り組もうと思っております。
とりあえずはまず英検が終わってからかな。
ちなみに、先生にフィリピンでは医者にかかるだけでもすごい高いと言われて
へぇ〜と思っていたら、
「受診だけで700円(日本円に換算)もするのよ。
日本ではどう?もっと安い?」
う〜ん。
いや700円なら安い方じゃないかな〜と思いつつ
それは診療内容によるからどうかな〜?と濁してしまった。
やっぱり物価が大分違うんだな。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form