英検の英作文に挑戦
○英語:2時間
・パス単準1級アプリ
・英検準1級 面接大特訓
・はじめての英検準1級総合対策:英作文
○医療:0時間
今日は来客予定があったので朝勉のみです。
↓こちらの自分流解答作りの続き少し
![]() | 新品価格 |

こちらは2回目を進めています。
![]() | CD2枚付 改訂新版 図解でわかる! はじめての英検準1級総合対策 新品価格 |

ところで今までちゃんと作文に取り組んだことがなく、
このテキストも作文は軽く見るだけで飛ばしておりました。
とりあえず英作文のウォーミングアップをしてから取り組もうと思っており、一通りやり終えた感じなので
改めてテストと同じ形式で書いてみました。
書いた作文は3つ
一応どれも辞書なしで、本番形式通り(と思われる)で書きました。
かかった時間は1作文平均15分です。
でも本番はもっと丁寧に書くと思うので、もうちょっとかかりそう。
ちなみに、作文と言えば、
以前GEDの試験で同じようなエッセイの試験がありました。
GEDの時の作文は指定のボールペンで書かなければならず、
間違えたときは横線などを引いて訂正は出来ますが、
初めから綺麗に書き直しと言うことは出来ませんでした。
書き違えたところはボールペンで塗りつぶしたり、
無理やり挿入で付け足したり、矢印でつなげたり、
読めれば何でもありという感じでした。
どんなに見た目が汚いエッセイでも(限度はあると思うけど)
内容がしっかりしていればOKなんだそうです。
多少のスペリングミスも大きな減点にはならないそうです。
英検は・・・
鉛筆ですよね・・・?
やっぱり間違えたら消しゴムで書き直さなきゃだめですよね・・・?
ちょっとした間違えを消しゴムで消せるのは良いのですが、
アメリカ形式の、間違えても二重線で消したり、矢印で付け加えたり、
そういった訂正方法の方が後からの訂正が楽なんですよね・・・
でも、やっぱり日本のエッセイはそれじゃダメなのかな?
ちなみに、GEDで訂正の多い汚いエッセイを出すのが嫌だった私は
一度予備に渡されたスクラップペーパーに下書きして、それを解答用紙に書き直して提出しました。
だから多分他の生徒より綺麗な解答用紙だったと思います。
この辺が日本人っぽいかもしれない。
ちなみに、問題用紙は書き込み不可で回収されました。
信じられないことに公式の試験で使い回すそうです。
メモったら罰金とか言ってたけど、私の問題用紙にはうっすらメモが残ってました。
役に立たないメモだったけど(笑)
〈今日の息子のオンラインレッスン〉
dogonews.com
今日はいつも通り息子が受けました。
最近、息子も娘も同じ先生で受けています。
今後月・水・金は娘。
残りは息子で続けていこうと思います。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form