私の単語の学習法(というか、こうでもしないと覚えられない)
4:30起床
○英語:2.5時間
・パス単準1級アプリ
・例文で丸ごと覚える合格できる単熟語:2周目Day18,19
・英検準1級でる順合格問題集 : 2周目大問1・B
○医療:30分
2周目を進めています。今日は2日分。
2/3を終了しました。
![]() | CD3枚付 例文でまるごと覚える 30日完成 合格できる単熟語 英検準1級 (アスク出版の英検書) 新品価格 |

こちら↓も2周目を続けています。
今日で、大問1のでる順B100問が終了しました。
![]() | 新品価格 |

英検の語彙系の教材は、
・パス単準1級
・例文で丸ごと覚える合格できる単熟語
・英検準1級でる順合格問題集
この3つを平行してやっていますが、
キクタンのスーパーと、TOEIC990を同時に進めていたときのように、
単語がかなりダブっています。
でも、同じ教材、同じ例文のみで淡々と覚えるよりも、
いくつか異なる例文で同じ単語を何度も勉強した方が
記憶の定着率が高いので、あえて平行して暗記しています。
一つの教材ばかり何度もやっていると
覚えたつもりになっているだけで、
しばらくその勉強をしないとすぐに忘れてしまうことが多かったのですが、
同レベルの単語集を併用して覚えるようになってから、
忘れにくくなったというか、印象に残るようになったと言うか、
「こんな使い方もできるのか〜。」と
一つの教材では気づかなかった発見も多々あります。
この方法で行くと、同じ時期に無駄なく暗記できているような気がします。
いくつもの意味を持つ単語も、柔軟に覚えられるというか、
例え同じ単語でも、いくつか異なる意味を持つ場合、
別の時期に暗記しようとすると
意味が異なるので別物の単語として記憶していることがあったのですが、
同時に暗記することで、シナプスのシグナルが一気につながるというか
そんな感じです。
わかりますかね・・・
私の言いたいこと・・・
わかりにくいですよね・・・
とにかく、単語を覚えるには
何度もその単語に(別のシチュエーションで)出合うことが一番覚えるなーと感じているので、
2.3種の同レベルの単語集で勉強するのは理にかなってるのかなと感じます。
まあ、もちろんその方が勉強範囲も広がって時間がかかるので
覚えられて当たり前なのですが。
同じ時間をたった一つの例文集で覚えるよりは
定着率が高いと感じます。
皆さんはそんなことないですかね。
本当はもっと効率よく覚えられる方法があれば良いんですが、
やっぱりこれだけやらないと覚えないのは歳のせいですかね・・・
よく単語集は1冊やれば十分とか言いますもんね・・・
<今日の息子のオンラインレッスンテーマ>
dogonews.com
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 05:00
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form