英検準1級のレベル
5:00起床
○英語:2時間
・パス単準1級アプリ
・例文で丸ごと覚える合格できる単熟語:Day20
・英検準1級でる順合格問題集
○医療:60分
今日は寝坊した・・・
何だか最近眠くて眠くて・・・

今日は、また医療系の専門雑誌が届いたので
そちらの方も勉強しました。
もう1ヶ月経ったのか・・・時が経つのが早すぎる!
それにしても、医療系は漢字の読み方が分からない物が多くて、
英語同様に読んでいて疲れます・・・
って、私が今までちゃんと勉強してこなかったからイケなんですけど・・・
常用漢字でも漢字が苦手なもんで、
って言うか、こんなんじゃ翻訳とかは向いてないよな。
未だに読み方が怪しい漢方薬あるし・・・

情けない。
今日はDay20の前半のみ
![]() | CD3枚付 例文でまるごと覚える 30日完成 合格できる単熟語 英検準1級 (アスク出版の英検書) 新品価格 |

こちら↓は長文の見直しをちょっと
![]() | 新品価格 |

今更ですが、準1級って大学生レベルなんですね。
ということは、大学時代に取れる資格に向けて、今アラフォーで頑張っているということなんですね

私は典型的理系なもので、大学時代は化学英語にしか触れておらず、
大学受験の英語で止まっておりました。
でも、その頃の英語力だと準1級には歯が立たなかったと思うので、
大学でもちゃんと英語をやると、準1級レベルになったのかなぁ?
ってことは、文系大学で英語頑張った皆さんはだいたい準1級持っているという感じでしょうか?
英文科なんか出てる人だと1級持ってたりが当たり前とか?
ちょっと文系の世界が分からず

理系ももうちょっと英語に力を入れていてくれたら今頃もうちょっと楽してたりして。
私の周りに準1級持っている友達なんかいなかったしなぁ。
それとも、今の時代はそんなことないのだろうか?
まあ、そもそもうちの学部はほぼ全員が薬剤師を目指してたので、
英語に力を入れる余裕なんてなかったんですが、やってる人はやってたのかな?
第2言語のドイツ語なんか、今は1から10まですら言えないよ

英語も全然マスターしてないんだから、第2言語なんて無理に気まってんじゃん

って教育のせいにしてもね。
今は小学校から結構英語入ってきてるみたいだけど、
どうなのかな?
<今日の息子のオンラインレッスンテーマ>
dogonews.com
今年の母の日は、旦那と子供でちょっとサプライズがありました。
いつも勝手なことばっかり言っている子供達ですが、
たまにこういうのがあるととてもうれしいですね。
いつもこんな感じで敬ってくれれば良いのだけれど・・・

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 05:00
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
NoTitle
二度目のコメントです。
私も大学受験以降、英語はあまり勉強していませんでした。一応、外資企業で働いていたんですがww
私も理系(理工系)出身です。
理系でも研究職の人はすごい英語できますよね・・・。
そういえばフィリピンでは小学校から英語を習って、テレビアニメも英語のまま訳さずにそのまま見ているらしいです。
私は帰国したら子供達にABCmouse.comを見させようかな、と思っています。