fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

おすすめPodcast&アメリカでのボランティア

今日から、また学校で、朝1時間のボランティアを再開ました。
一応、会話の機会を設けるためにボランティアを始めたんですが・・・

う〜ん、どうでしょうね。
残念ながら、あんまり会話の機会はないですね・・・
あっても、着いた時と帰る時の挨拶くらいかな?
子供達とはたくさん触れ合えるので、
一応子供には話しかけるようにはしていますが、
ボランティアの内容は、基本、子供の音読を聞いていることなので、
分からない単語があったときに、教えてあげたり、
私も分からないときは、iPhoneの辞書で一緒に調べたりするくらいです。
あとは、「サンタさんに何をお願いするの?」とか
「今日の洋服可愛いね−!」とかくらいかな。

そのボランティアの後に、たまに先生に頼まれて他のボランティアもしますが、
だいたい事務作業なので、作業中は会話の機会はなく、Pod castなんかを聞きながらやっています。

ま、海外生活の現実なんてこんなもんです。
学校に行ったり、働いているわけでなければそんなに会話の機会なんてありません。

ぶっちゃけ、ボランティアに1時間以上取られるなら、
自宅で勉強した方が身につくんじゃないかと思うのですが、
ここでやめてしまうと、ずっとアメリカ人のグループに入らなくなりそうなので、
英語の上達はあまり期待せず、続けています。

ちなみに、私が良く聞いていておすすめのPodcastはこちらです↓

Culips ESL Podcasts

カナダ人のPodcastですが、
内容が楽しいので、普通のラジオを聞いているみたいに楽しんで聞いています。
速さは、比較的遅めで、発音もかなりはっきり。でもたまにかなり早口になります。
会話の部分などは、ノーマルに近い速さなので、今の私には調度いいです。
(と言っても、これでもゆっくりはっきりしゃべっている感じがします。
この会話が聞き取れても、私の周りのアメリカ人の会話はちゃんと聞き取れませんもん。)

基本的に2人の会話形式なので、会話での表現や、
相づちの打ち方などが、とても参考になります。

それから、色々なイディオムを取りあげているので、
自分で勉強していてもなかなか出会えないような表現、
でも、実際はよく使われる表現を勉強することが出来てためになります。


英語の勉強を始めた頃は、こちらを聞いていました。↓

ESL Podcast

こちらは、結構有名みたいですね。
でも、ちょっとゆっくり過ぎるんですよね
なんか、聞いていてイライラするくらいに、なんて言ったら失礼ですが・・・
でも、勉強を始めた頃は、これがちょうど良かったんですよね。
未だに周りのアメリカ人の会話がちゃんと聞き取れないので、
あまり実感ないけど、リスニング力は少しずつ上がっていると信じたい

これは、会話形式ではなくて、淡々と説明が続くので、
とてもわかりやすいのですが、面白いかというと・・・どうかな?
でも、ビギナーのシャドウイングにはとても良さそうな気がします。
毎回、最後にノーマルスピードでの会話が入っていますが、
それでも、ノーマルより遅い様な気がします。
遅いというか、単語をはっきり綺麗に発音しているので、速くても聞き取りやすいのかも?
こんなに綺麗に話してくれる人は、私の周りにはいないので…(泣)

Podcastが聞き取れて、私リスニング上達したかも?
と思っても、実際の会話が聞き取れなくて、落ち込む日々です

ま、所詮、ESLのPodcastですもんね。
手加減されていて当たり前

<今日のお勉強>

○早朝勉強
オンラインレッスンの予習:1時間
学校の先生への英語のメール:30分

○学校でのボランティア

○文法問題集の苦手問題のみ:1時間
使ったのはいつものこれ

全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)

新品価格
¥1,418から
(2013/11/17 22:23時点)



○オンラインレッスン2コマ:1時間

今日は、初めての先生。
今日の先生は、本当に発音がきれいだった!
きれいというか、アメリカ人の英語に近いという感じ。

そして、今日は、ガールズトークと言うより、
私の発言の文法のミスなどを、しっかり直してくれる授業でした。
私は、書くなら比較的まともな文法で書けるのですが、
話すとなると別で、文法のミスが多かったり、
うまい表現が見つからなくて、悪戦苦闘しています。

今日の先生は、いくら私の言いたいことが分かっても、
正しくはこう言った方がいい、と正しい言い方を教えてくれたので、
とってもためになりました。

なかなか発言を正しく直してもらう機会はないので、
個人レッスンならではだなと思います。

このまま、ディスカッションコースを続けてみようと思います。

こちらで、ランキング上位のブログがチェックできます;)
ポチッとしていただけると嬉しいです:)

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR