おすすめPodcast&アメリカでのボランティア
一応、会話の機会を設けるためにボランティアを始めたんですが・・・
う〜ん、どうでしょうね。
残念ながら、あんまり会話の機会はないですね・・・
あっても、着いた時と帰る時の挨拶くらいかな?
子供達とはたくさん触れ合えるので、
一応子供には話しかけるようにはしていますが、
ボランティアの内容は、基本、子供の音読を聞いていることなので、
分からない単語があったときに、教えてあげたり、
私も分からないときは、iPhoneの辞書で一緒に調べたりするくらいです。
あとは、「サンタさんに何をお願いするの?」とか
「今日の洋服可愛いね−!」とかくらいかな。
そのボランティアの後に、たまに先生に頼まれて他のボランティアもしますが、
だいたい事務作業なので、作業中は会話の機会はなく、Pod castなんかを聞きながらやっています。
ま、海外生活の現実なんてこんなもんです。
学校に行ったり、働いているわけでなければそんなに会話の機会なんてありません。
ぶっちゃけ、ボランティアに1時間以上取られるなら、
自宅で勉強した方が身につくんじゃないかと思うのですが、
ここでやめてしまうと、ずっとアメリカ人のグループに入らなくなりそうなので、
英語の上達はあまり期待せず、続けています。
ちなみに、私が良く聞いていておすすめのPodcastはこちらです↓
Culips ESL Podcasts
カナダ人のPodcastですが、
内容が楽しいので、普通のラジオを聞いているみたいに楽しんで聞いています。
速さは、比較的遅めで、発音もかなりはっきり。でもたまにかなり早口になります。
会話の部分などは、ノーマルに近い速さなので、今の私には調度いいです。
(と言っても、これでもゆっくりはっきりしゃべっている感じがします。
この会話が聞き取れても、私の周りのアメリカ人の会話はちゃんと聞き取れませんもん。)
基本的に2人の会話形式なので、会話での表現や、
相づちの打ち方などが、とても参考になります。
それから、色々なイディオムを取りあげているので、
自分で勉強していてもなかなか出会えないような表現、
でも、実際はよく使われる表現を勉強することが出来てためになります。
英語の勉強を始めた頃は、こちらを聞いていました。↓
ESL Podcast
こちらは、結構有名みたいですね。
でも、ちょっとゆっくり過ぎるんですよね

なんか、聞いていてイライラするくらいに、なんて言ったら失礼ですが・・・
でも、勉強を始めた頃は、これがちょうど良かったんですよね。
未だに周りのアメリカ人の会話がちゃんと聞き取れないので、
あまり実感ないけど、リスニング力は少しずつ上がっていると信じたい

これは、会話形式ではなくて、淡々と説明が続くので、
とてもわかりやすいのですが、面白いかというと・・・どうかな?
でも、ビギナーのシャドウイングにはとても良さそうな気がします。
毎回、最後にノーマルスピードでの会話が入っていますが、
それでも、ノーマルより遅い様な気がします。
遅いというか、単語をはっきり綺麗に発音しているので、速くても聞き取りやすいのかも?
こんなに綺麗に話してくれる人は、私の周りにはいないので…(泣)
Podcastが聞き取れて、私リスニング上達したかも?
と思っても、実際の会話が聞き取れなくて、落ち込む日々です

ま、所詮、ESLのPodcastですもんね。
手加減されていて当たり前

<今日のお勉強>
○早朝勉強
オンラインレッスンの予習:1時間
学校の先生への英語のメール:30分
○学校でのボランティア
○文法問題集の苦手問題のみ:1時間
使ったのはいつものこれ
![]() | 全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ) 新品価格 |

○オンラインレッスン2コマ:1時間
今日は、初めての先生。
今日の先生は、本当に発音がきれいだった!
きれいというか、アメリカ人の英語に近いという感じ。
そして、今日は、ガールズトークと言うより、
私の発言の文法のミスなどを、しっかり直してくれる授業でした。
私は、書くなら比較的まともな文法で書けるのですが、
話すとなると別で、文法のミスが多かったり、
うまい表現が見つからなくて、悪戦苦闘しています。
今日の先生は、いくら私の言いたいことが分かっても、
正しくはこう言った方がいい、と正しい言い方を教えてくれたので、
とってもためになりました。
なかなか発言を正しく直してもらう機会はないので、
個人レッスンならではだなと思います。
このまま、ディスカッションコースを続けてみようと思います。
こちらで、ランキング上位のブログがチェックできます;)
ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
Comment
Comment_form