fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

フィリピンの先生の発音&英作文の添削結果

今日も朝勉3:50起床
一応4時と決めていますが、なんだかんだでなかなか始められないので、
ちょっと早めにしてみました。
うまくすれば、6時までの2時間勉強できます!

ま、今のところ実質1時間半と言ったところです。

〈今日の早朝勉強〉
いつもの英作文:約100センテンス
(今日で、ほぼ英作文は終わりました。)
その後、文法の要点チェック(自作ノートあります)

全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)

新品価格
¥1,418から
(2013/11/17 22:23時点)



〈オンラインレッスン e英会話〉
予習:1時間
レッスン:1時間

今日は、代理の先生で、初めて男の先生でした。
とても、丁寧で優しい先生でした。
でも、最近トピックから話が脱線して、ガールズトークを楽しんでいた私としては、
どう話を広げたら良いのかちょっと戸惑い気味。
というわけで、今日はまじめにディスカッションのトピックについて話しました。

私はどちらかというと、女性の先生の方がやりやすいですね。
それから、聞き取りに関しても、女性の方が聞き取りやすいです。
でも、男性の方は、男性の先生の方がやりやすいのかな?

ところで、フィリピン人の先生の発音についてですが、
私は、今アメリカの田舎に住んでいて、現地のアメリカ人も多少訛りがあるし、
ESLのお友達は、みんな外国語の訛りがあるので、
多少の訛りはあまり気になりません。

というか、どちらかというと、フィリピンの英語は私には聞き取りやすいです。

もちろん、アメリカのアナウンサーのように綺麗に話す先生もいるし、
そこまでとは行かなくとも、標準的な英語を話す先生もたくさんいます。
ただ、全員が全員そうとは残念ながら言えませんが。

でも、リスニングを鍛えたくてオンラインレッスンを受けている人はほとんどいないのでは?
リスニングだったら、いくらでもいい教材が安く手に入るので、そちらをやった方が安上がりで効率的でしょう。

でも、会話に関しては、やはり相手が必要なので、
オンラインレッスンの1対1のレッスンは、すごい効果的だと思います。
もし、先生がアメリカ人のグループレッスンと、
フィリピンの1対1のオンラインレッスンのどちらかを選ぶとしたら、
同じ値段でも、フィリピンのオンラインレッスンを受けた方が効果的だと思います。

今まで、いろいろESLのグループレッスンを受けてきましたが、
1対1に比べて、圧倒的に発言時間が少ないです。

と言うわけで、安く、たくさん話したい人にはとってもおすすめです。


そして、今日は英語の添削結果について。

先日、娘を小児科へ連れて行ったのですが、その時(詳しくはこちら)の私の英語が実際合っているのかどうか分からなかったので、
また、ESLの先生に添削のお願いをしました。

赤文字が先生の訂正で、かっこ内が私のオリジナルまたは先生の指導。

Hi, did you enjoy the holiday? We enjoyed our family time a lot(a lotを追加).
By the way, I'd like to ask you to correct my English again if you don't mind. My daughter had a bad cold, and I took her to pediatrics yesterday. But I'm not sure whether my English was correct or not. Please correct it if you have some(someを追加) spare time. I explained my daughter's symptoms to the doctor somehow, and she spoke very slowly for me, so I understood (almost→)most of it, but I knew that the(theを追加) English I spoke then had a lot of mistakes, so I tried to write it down again while correcting it as long as I can.

I'd like to make an appointment to see a doctor for my daughter.

She has had a high fever since last Saturday and the temperature (repeated→)continued to go up and down for four days.

The highest temperature was 101.5 degrees, and she took ibuprofen last night at eight.

She also keeps coughing and has a(aを追加) runny nose.

She couldn't sleep well for a few days because of the(theと追加) cough and runny nose.

She drinks a lot but eats a little.

She doesn't have any allergy to medicine as far as I know.

I was worried that she might have pneumonia. Do you think I need to worry about that?

Do you think she needs any medicine?


If you find any small mistake in my letter, please don't hesitate to correct it. That is what I really need! Nobody wants to correct my wrong English.
My daughter is getting better, I hope, but the doctor said that she should be at home this week, so I won't be able to come to the class. I really miss you...
Please say hello to everyone for me. I think I could come from next week!
Have a good one;)



今回は、できるだけあまり文章をぶつ切りにせず、カンマで続けるようにしたら、そこは改善されたようで、注意がありませんでした。
でも、冠詞の使い方がやっぱりまだまだですね。
やっぱり、日本人には冠詞を自然につけるというのは難しいですよね。
風邪とか、鼻水こそ"a"なんてつけなくていいじゃん!って思っちゃうんですけどね〜。

練習あるのみ!

先生いつもありがとー!
クリスマスにはお礼をするわ〜!

こちらで、ランキング上位のブログがチェックできます;)
ポチッとしていただけると嬉しいです:)

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR