TOEIC 209回受けてきました!

TOEICは2回目のチャレンジです。
で、手短に言いますと・・・
リーディングが全くダメでした


一番の問題は、
時間を全く気にしていなかったため時間が足りなくなってしまった
ということです!
なんと残り20問を15分ほどで解くことになってしまって・・・
もうこれは笑うしかないですね。
と言うか、時計を見たとき自分で笑ってしまいました

マジか!?

って思いましたよ。
1問1分あったら何とかなるかも?と思ったけど
それでもすでに5分足りない・・・無理でしょ?
と、時間ないのに冷静に考えちゃったりして・・・
時計は持っていたのですが、
結局ほとんど見ておらず、
パート7の始めの方で悩んでしまう問題に時間をかけてしまったため、
気づいたら、ほとんど時間が残っていませんでした。
確か、パート6までは順調にいったと思うんです。
んで、あれ?ちょっと今回余裕あるのかな?
と思って、時間をかけてしまっていたら、気づいたらあと15分・・・
もっと、こまめに時計を見ろよ!私!
最後の20問くらいはかなり駆け足で適当に解き、
そして、最後の5問はなんと塗り絵で終わりました。
駆け足で解いたところは引っかけがあったらもちろん×だし、
悩んでなんとか解いたところも、合っているとは思えないし
今までいくつか模試をやってみましたが、
時間内に終わらなかったのは久しぶりです。
思えばパート7は時間を気にして解いたことがなかったので、
何分で何問目なら順調などの感覚が全くありませんでした。
そんなに難しい感じはしなかったのですが、
フィーリングが合わない問題というか、
私にとって馴染みのない内容の長文が始めの方にいくつかあったのと、
難しめの長文問題集をしてから、単純な問題に対しては引っかけでは?と思うようになってしまい、
完璧な根拠を見つけようとして
何度も読み直すことをしていたら時間がなくなりました。
悩む問題は飛ばすべきだったのですが、
いつものごとく、もうちょっと読めば分かるかも〜と思ってしまったんですよねぇ。
後の方の長文をざーっと読んだところ、
後の方が簡単そうだったので、余裕ができてから分からない問題を解けば良かった。
と言うわけで、長文は最後からやっていた方が良い結果が出たかもしれません。
最後の問題を塗り絵にしてしまったのがショックで・・・
(というか、その前の問題もかなり急いでたから適当に解いちゃったし・・・)
やっぱり2回目の受験と言うこともあり
周りの「マジ」な雰囲気にのまれたのと、
時間配分を全く考慮できていなかったことが一番の問題点ですね。
リスニングの方は、パート3と4はだいぶ成長したように思います。
前回は全く先読みもせず、聞いてから解いていたら訳分からなくなっていました。
(記憶力がないもので・・・)
パート1,2ではいくつか自信がない物がありました。
特にパート1ではそんなに分からない問題は今までなかったのですが、
ハンマーの絵のと、バケツの絵のと2つも自信ないのがありました。
パート2でも油断して言い出しの部分を聞き逃した問題が数問ありました。
と言うわけで、
当たり前ですが、家でやった模試よりもだいぶ結果が悪いと思われます。
TOEICの勉強を2ヶ月間頑張ってみましたが
そうだろうとは思っていましたが
まだまだ勉強し足りないですね。
とりあえず、長文をたくさん読む必要があるかな?と思います。
TOEICは今回の結果が出てから
また受けるかどうか決めようとは思いますが、
当分は受ける予定はないので、
明日からはとりあえず英検準1級の勉強を始めてみようと思います。
と言うわけで、
今日は勉強お休みです。
受験された方、お疲れ様でした〜

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form