同僚に軽く馬鹿にされ・・・?
4月のTOEICまであと25日
○英語:3時間30分
・究極の模試600問:テスト3の2回目見直し
・キクタンTOEIC990(アプリ):チェックの入っている単語のみ
・TOEIC®テスト文法640問2(アプリ):一度間違えたところ
・1日3分TOEIC TEST PART5(アプリ):Day40〜Day50
○医療:20分
・高尿酸血症
起床4:00時
引き続き、朝勉で模試の再テストと見直しをしています。
あとは隙間時間でアプリをガンガンやっています。
先日、帰国子女(30代前半男性)の同僚と
薬学雑誌の英語の文献の話になって
同僚:「これ読めます?」
と聞かれ
私:「読めると思うけど・・・別に読まないけど。」
なんて話から、英語の話になり
私:「英語と言えばさぁ、今度TOEIC受けてみようかと思って。」
同僚:「え?どれくらい目指すんですか?500点くらい?」
は!?
同僚:「僕はたしか600点台だったと思うんですけど、それでもまあまあ良い方らしいですよ。
英検は中学の時に2級取りましたけど。」
私:「う、う〜ん。
500は低くない?もうちょっと行くと思うんだけど・・・
英検は中学の時に3級受けた以来受けたことないなぁ。」
同僚:「まさか、800とか目指すんですか!?」
私:「え〜と・・・私TOEICのことはよく分からないから。ははは・・・」
なんて感じで終わりました。
そうか、小さい頃英語圏にいた帰国子女だと600点台なのか・・・
なんか、軽く馬鹿にされていた気がするけど、
(というか、自慢されたのか?)
初のTOEICで700点を超えたとは今更言えず、
っていうか、TOEICを受けたことがあるとも言えず。
彼は、私がアメリカにいたことは知ってるけど、
私が「あんまりしゃべれないよ。」って言ったので、
本当に全然しゃべれないと思っているようで・・・
私のしゃべれないは、ペラペラになんて全然という意味だったのですが。
きっと、彼のお母さんは元駐在妻とは言え本当にしゃべれないのでしょう。
一応、アメリカの高卒の資格とったり、
毎日ボランティアに行ったり、
子供関係のことは全て英語でやって来たんだけどね。
(全然完璧じゃないけどさ。)
あえて言う必要もないかと思い
やっぱり全く英語の出来ない元駐在妻というレッテルは貼られたままのようです。
確かにそういう駐在妻が多いことは事実ですが・・・
ま、相変わらず職場で英語を話す機会は全くないので、
仕方ないですね。
別に自慢できる点数でもないので、このままでもいいかという感じです。
<今日の息子のオンラインレッスンテーマ>
Dogonews.com
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 05:05
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form