外国の名前に弱い
4月のTOEICまであと38日
○英語:4時間
・新TOEICテスト990点攻略:音読・暗唱
・キクタン990(3巡目):チェックの入っている単語のみ
・TOEIC®テスト文法640問2:何度も間違えるところのみ
・リーディング用問題集(チャプター3)
○医療:15分
・オンライン視聴
○運動:20分
・有酸素運動のみ
起床3:50
今日も早起きして朝勉しました。
引き続き色々やっています。
○朝一でリーディング
○子供が習いごとに行っている時間に音読
○暇さえあれば、文法か単語のアプリをやりまくり
リーディングは、まとめて時間ができたとき、
そして周りが静かなときにやりたいので、
朝一にやるのがピッタリです。
リーディングの問題集は
相変わらず難しいのですが、
なんとなく、引っかけ問題になれてきて、
以前よりは慎重になり引っかからなくなってきました。
ただ、正誤問題で
「正しい!」または、「間違い!」と言い切るための証拠検索というか
正確に情報を収集する力がまだまだなので、
やっぱり素早く正確に読む訓練が必要です。
あとは、外国の名前に弱いのがまずいですね・・・
人の名前、土地の名前、会社の名前、建物の名前、
とにかく横文字の名前に弱く、
読んでいて全然頭に入りません。
だから、詰問で名前が出てくると、
全くピンとこず、
あ〜どの辺に書いてあったっけな〜・・・
という感じで探すのに時間がかかります。
せめて、問題用紙に軽く印でも付けられれば、
パッと見つけられるのに、それができないのが辛いです。
まあ、日常で英文を読むときは(めったにないですが)
そもそもそんなことできないので、実践的と言えば実践的なのでしょうか。
<今日の息子のオンラインレッスンテーマ>
dogonews.com
今回の先生は、のんびり丁寧に進む感じで
なんと今回で同じテーマを3日目です。
まあ、私的にはゆっくり丁寧に教えて欲しいので良かったです。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 07:15
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form