調子に乗ってはいけない
4月のTOEICまであと44日
○英語:4時間30分
・TOEIC®テスト文法640問2:何度も間違えるところのみ
・TOEIC®テストリスニング360問:復習
・キクタン990(3巡目):達成度100%(軽く復習)
・TOEIC新公式問題集vol.6:テスト1(暗唱)
・新TOEICテスト990点攻略のテスト
○医療:20分
・うつ
○運動:5分
・軽く自宅で運動
起床3:50
引き続きパート3.4の暗唱をしています。
今日は、模試を1つしたので暗唱にあまり時間をかけていません。
以前、新TOEICテスト990点攻略のリーディングテストだけやってみたことがあって、
そのリスニングの方が残っていたので、そのテストと、
リーディングは2回目に挑戦しました。
前回リーディングをやったときはたしか380点でした。
で、今回リスニングは正解が85/100で、
一応一覧表によると450点でした。
合わせると830点。
でも実際は、聞き取れなくて勘で当たってしまった物がかなりあったし、
例のごとく、パート2と3の間にコーヒーブレイクを入れてしまったので、
実際はこんなに良い点ではないでしょう。
リスニングはせいぜい400点くらいではなかろうか?
だからやっぱり実際は800点以下でしょう。
このテストのリーディングは公式問題集よりも難しいように感じました。
時間内に終わらなかったので・・・
それに、2回目だったのに、結構分からない問題が多かったので、
まだまだだなぁと感じています。
っていうか、一度受けたテストの内容をほとんど覚えていない私って・・・
簡単な模試をやってしまうと、
あれ?私ってけっこうできるんじゃない?って調子に乗りがちですが、
実際はそんな実力はないので、
たまにこうやって難しい問題をやって
鼻をへし折ってもらうのは良いかもしれません。
たかがテスト1回、それも720点しか取ったことがないのに、
難しい問題に挑戦しようとすること自体
調子に乗ってるって感じですが、
簡単な問題をやってしまうと、
実際のテストで焦って、
いつもの実力すら出せない気がするんです。
難しい問題をたくさんやっていると、
実際のテストでは、ちょっと余裕が持てそうなので
リーディングは今後も自分のレベルより高めのものも取り組んでいこうと思います。
リスニングは、これから音読中心に切り替えようと思います。
<今日の息子のオンラインレッスンテーマ>
今日はオンラインレッスンお休みの日です。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 14:26
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form