引き続き暗唱の訓練
4月のTOEICまであと46日
○英語:3時間20分
・TOEIC®テスト文法640問2:何度も間違えるところのみ
・TOEIC®テストリスニング360問:復習
・キクタン990(3巡目):達成度100%(軽く復習)
・TOEIC新公式問題集vol.6:テスト1(暗唱+リーディング)
○医療:20分
・風邪薬全般
○運動:45分
・ランニング&ウォーキング(3.1km):25分
・筋トレ:20分
起床3:50
今日もちゃんと早起きしました。
パート4はとりあえず全てのパッセージに手を付けました。
でも、まだいくつか完成度が低い物があるので、
もう少し、定着するまで続けていこうと思います。
これが終わったら、
一度パート7辺りを鍛えたいので、
問題集でも買おうかな〜と思っているのですが、
最近教材(主にアプリ)をたくさん買ってしまっているので、
悩み中です。
あんまりいくつもやらずに、
一つを徹底的にやった方がいいって言いますよね。
リスニングは繰り返し何度も取り組んだ方が効果がありそうなのですが、
リーディングは、
TOEICの長文はそんなに難しい内容ではないし、
一回読んじゃうと結構内容を覚えていて
引っかかった問題とかも覚えているので、
何度も同じ物をやるより、
量をこなして、スピードと正確さを鍛えた方が良いような気がするのですが、
どうなのでしょう・・・?
やっぱり何度も同じ物を読み込んだ方が良いのだろうか?
私の場合、ほとんどが
引っかけに引っかかったのと、
急ぎすぎて、読み落としたという感じなので、
パッセージの内容は理解しているし、知らない単語も今のところほとんどないのです。
あっても、読解に響かないような感じです。
だったらもっと良い点がとれるだろう!?
と思うので、何かが足りないんだと思います。
初TOEICを受けた前回は、
時間配分が分からず、パート5で時間をかけすぎて
パート7の最後の大問が塗り絵になりました。
今のところ、パート5はアプリで勉強しているので、
パート7を新たに鍛えたいと思っています。
限られた時間内で、
落ち着いて正確に読む訓練をするには
やっぱり精神的鍛えるために、量をこなした方が良いかなぁ・・・?
ちょっと調べてみよう。
<今日の息子のオンラインレッスンテーマ>
dogonews.com
今日も昨日に引き続き同じテーマです。
ちょっと長すぎたようで、終わらなかったようなので、
つづけて受けることにしました。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 05:38
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form