英語の勉強って楽し〜い!
と言っても、娘が風邪でデイケアを休んでいるので、
朝の早朝勉強と、娘の面倒を見ながらの隙間勉強だけですが。
今朝の早勉は
○文法問題集を使った英作文ー約1:30
使った教材はこれ。
問題を解くのではなく、日本語訳から全文を英訳しています。
![]() | 全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ) 新品価格 |

○隙間勉強ーキクタンで英単語の復習
それから、これは勉強とは言えませんが、娘と英語のアニメを“真剣に”見ました。
真剣に見たのは久しぶり。
いつもは、子供がテレビを見ている間に、家事とかやっちゃうんでほとんど見ていない。
出来ればシャドウイングをしたかったけど、娘が嫌がるんですよねぇ。
そりゃそーだ(^_^;)
1週間、英語の勉強から離れていて思ったこと。
やっぱり私は勉強が好きなんだな〜と言うこと。
サンクスギビングの休暇中、全く勉強できなくて禁断症状が!?
何か落ち着かないんですよねぇ。
勉強していないと、なんか不安になるんです。
きっとある意味、精神的な病気なんですね。
(ま、それでもいいんですけど。)
で、今朝久しぶりにまた朝4時に起きて勉強したら、
ただ英作文してただけなんだけど、
楽し〜い!!
って、内容は全然楽しい物でも何でもないんですけどね。
別にワクワクするとかじゃなくて・・・
なんと言ったらいいのか分かりませんが、
何時間でも続けていられるような感じ。
テレビゲームなんかすぐ飽きちゃうんですけどね。
皆さんは英語の勉強が楽しくて続けてるんでしょうか、
それとも、仕事のためなどで仕方なく?
何となくですが、ブログなどを見ると、皆さん楽しんでやってる様に感じるのですが。
まあ、嫌で仕方なかったらブログなんて書かないか・・・
確かに、駐在しなかったらきっと一生英語の勉強に熱中することはなかったと思います。
でも、自分に必要と思ったことには、とことん一生懸命になれるんですよね。
今はそれが英語の勉強みたいです。
子供の頃はそんなことなかったんですけどねぇ。
大学くらいから、なんかいつも何かに熱中している感じ。
こちらに来る前は、仕事と家事と子守で一生懸命(と言うか、いっぱいいっぱい)
大学4年の時は、国家試験の勉強に一生懸命。
(この時も、勉強していないと不安だったなぁ。)
その前は、バイトに一生懸命。
GEDの勉強をしていたときも、かなり一生懸命だったなぁ。
詳しくはこちら
常にじっとしていられない性格です・・・
自分では「時間貧乏性」と言っています。
朝寝坊したときなんか、ほんっとに損した気分。
旦那はもうちょっと落ち着いて欲しいみたいですが・・・
自分の限界を知らない(気にしない)ので、たまに知らないうちに体調崩します・・・
皆さんはそんなことないですか?
家族には、
「お前は、ほどほどという言葉を知らないのか!?」
と言われます。
本当は、今の早勉も朝4時じゃなくて深夜の2時くらいには起きたいくらい。
(あ、ちなみに10時前に子供と寝ちゃいますので、睡眠時間は問題ないです。)
でも、さすがにそれは旦那に怒られるのでやめておきます。
そんなにまじめに勉強しているなら、
さぞや英語も上達していることだろう。
と思うかもしれませんが、それとこれとは話は別。
私は、努力は惜しみませんが、要領が悪いらしく、
さらに、この年なので、すっかり記憶力が落ちており、
やっている割に、あまり進歩を感じません(^_^;)
それから、私は完璧主義の傾向がちょっとあるかもしれない。
だから、文法のミスが気になって話せないんだろうなぁ。
そこが、旦那との違い。
旦那は間違えを気にせず、発音も気にせずガンガン話して、
変な英語でも通じるサバイバル人間。
明日からは娘もデイケアに行けるかな?
あと1日は休ませた方がいいかな?
こちらで、ランキング上位のブログがチェックできます;)
ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
勉強が好きですか!
私も何かしら勉強はしてきているものの、なんか追いつめられてしているというか、人間成長をとめたらいけないとがんじがらめになっているような。そして、気分はおいつめられているものの、大して勉強してないので、精神衛生上よくないです(笑)でも、問題集眺める?!のは好きかも。’はじめに’のページで、この問題集をやるとこんなことができるようになりますよと書いてあるのをみて、やる前から、やった後の成長した自分を想像して満足するという。。。すぐ楽な方に流れて行くので、ケールさんの自己管理力は尊敬します。今日も遊んでしまった(ネットなど)と反省ばかりしています。