さらに単語勉強を追加
○英語:2時間
・キクタン Super(3巡目):達成度30% (新年より3巡目スタート)
・キクタン990(2巡目):達成度100% (復習終了)
・キクタン Advanced(2巡目):達成度100% (現在復習中)
・でる順パス単英検準1級:達成度20% (追加しました)
・息子と準1級用学習:1パッセージ
![]() | CD3枚付 例文でまるごと覚える 30日完成 合格できる単熟語 英検準1級 (アスク出版の英検書) 新品価格 |

・医療英語(音読):10分
![]() | 新品価格 |

○医療:10分
・新薬について
○運動:1時間10分
・有酸素運動:50分(ランニング&ウォーキングで6km)
・筋トレ:20分
単語学習に、「でる順パス単英検準1級」のアプリを追加しました。
何故にこれ以上単語の勉強を増やすのか?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
先日、準1級の問題集をさらっと解いてみたのですが、
キクタンSuper、キクタンTOEIC990でも見たことのない単語がちらほら出ていたのです。
もちろん、キクタンで覚えた単語もたくさんあったのですが、
まだまだだなと感じたことと、
あとは、2種類のキクタンをやってみて思ったのですが、
いくらか単語がダブっているのですが、
同じレベルの単語集を同時にやることで、色々な発見があるのと、
定着率が高くなると感じたからです。
同じ見出し、同じ例文ばかりやっていると、
それ以外にも色々意味があるのに、覚える単語の意味が制限されてしまったり、
なんとなく、何度もやってると、見たことあるのが答えだ!と無意識に選んでしまっているのです。
つまり、覚えた気になっているだけで、
その勉強を辞めればすぐに忘れてしまう単語達
になっていたんです。
もうとっくに覚えた単語でも、
もう一方の意味で出たときに、全く思いつかないと言うことがあるのですが、
それを、いくつか違った視点から単語を覚えると、
柔軟に、色んな文脈での意味を覚えられるようになったため、
同じレベルの単語集の勉強を、平行していくつか一緒にやることに利点を感じています。
こうすると、単語集で勉強しているときは意味が分かるのに、
穴埋めなどで出てくると分からなくなると言うことが減ります。
また、似たような単語で曖昧に覚えている単語も
しっかり別物として覚えるのにも役に立っているので、
単語の勉強はいくつかを同時に進めていこうと思っています。
ちなみに、でる順のアプリを20%ほどやってみて、
ほとんどが知っている単語でしたが、
たまに、初めて見る単語にお目にかかります。
そうすると何だか嬉しくなって、もっと進めるぞ〜!と思ってしまいます。
また、同じ単語でも、
「こーやって使うこともあるのか〜」などの発見があって定着率がアップしています。
ま、これが本だったらこんなにサクサクできないのでやらないと思うのですが、
全てアプリだから成せる技ですね。
良かった今の時代に産まれてきて♪
<今日の息子のオンラインレッスンテーマ>
dogonews.com
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 11:46
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form