今年の抱負。今年は試験受けようかな?
○英語:1時間
・キクタン Super(3巡目):達成度5% (新年より3巡目スタート)
・キクタン990(2巡目):達成度100% (復習終了)
・キクタン Advanced(2巡目):達成度90%
・医療英語(音読):20分程度
![]() | 新品価格 |

○医療:30分
・オンライン視聴
○運動:15分
・家で軽く腹筋など
いや〜
年末は仕事がめっちゃ忙しかったし、
その後は大掃除に、子供らの長期休暇と続き、
年始回りに、子守りの日々で、
やっと昨日辺りから落ち着き始めました。
といっても、仕事も始まっちゃったので、
相変わらずバタバタした毎日です。
というわけで、年末年始はほとんど進まず、
ジムも休暇に入り運動もあまりしておりません。
ところで、「今年の抱負」ですが
去年は帰国直後と、仕事復帰と言うことで
だいぶ(英語に関しては)だらけた一年になってしまいました。
去年は、仕事(医療)>英語という感じだったので、
今年は逆に出来ればなと思っております。
とは言え、医療英語以外未だにはっきりとした目標がないため、
とりあえず、今までは取り組んでいなかった資格系にチャレンジしてみようかなと思っております。
上の子が小3の時に英検2級をとったのですが(1年前)、
私は中学校の頃に英検3級を取ったきりで、その上に挑戦すらしたことがありません。
というわけで、
英検準1級を頑張ってみようかな?と思っております。
「3級しか持っていないくせにいきなり準1!?
英検なめてんのかぁ!?」
と言う声が聞こえてきそうですが・・・
決して、2級は簡単とか思っているわけではありません。
順番に行こうかなとも思うのですが、
スキップする理由は、
TOEICと英検の換算表からすると
準1あたりがチャレンジ級らしいと言うことと、
もう一つは、
ただ単に、お金と時間がもったいなくて・・・

2級までなら持っている人がたくさんいるらしいから、
どうせ取るならその上からチャレンジした方が意味があるかな?と。
あとは、息子と同じ目標を持ってやってみたいというのもあります。
ただ、息子はまだ語彙力が乏しいので(日本語、英語共に)
無理をさせたくないので、まあ出来れば一緒に受けるという感じで行こうかと思っております。
今年1年では無理かもしれませんが、一応それを目指して頑張ろうと思います。
TOEICは、正直あまり興味がないのですが、
点数で結果が出るので、英検よりも気楽に受けられるかなということで
今年中に1度は受けてみようかなと思っております。
とりあえず、旦那の点数以上は取って(リスニングが弱く10点負けた)
旦那に突きつけるのが目的です

ただ、どちらの資格(?)も取ったからと言って自分の生活には何ら変化はないと思います。
ただの自己満足ですね・・・
英語学習者は、もっとしっかりとした目標があるもの(べき)だと思うのですが、
まあ当分はこんな感じで、頑張っていこうと思います。
ではでは、今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form