職場で英語を話す機会が?
・英語:1時間20分
キクタン990(2巡目):達成度33%
キクタンスーパー(2巡目):達成度:91%
地味に進めております。
・医療:1時間10分
・運動:1時間5分
有酸素運動:45分
(ランニング20分・バイク20分)
筋トレ:20分
今日も普通に仕事に行きました。
だんだん仕事にも慣れてきて、
戦力の仲間入りをし、
同僚にも恵まれて結構楽しんでやっています。
でも、場所柄英語を話す患者は全く来ないので
英語を話す機会のない職場です。
・・・と思っていたら、
今日担当した患者さん、
ちょっと訛ってる?
と思ったら、どうやらフィリピンかどこかから来た人らしく
ちょいちょい英語混じりでした。
う〜む。
ここは頑張って英語で行くべきか?
まてよ、医療英語はまだ全然だぞ!
そもそも、この人ほとんど日本語だし
たまに英語が混じる程度なのに
私程度の英語力で英語に切り替えていいものか?
とりあえず、
日常的な日本語は問題なく、
医療関係の単語が日本語では苦手な様子・・・
幸い今回は風邪薬。
このくらいなら少し英語混ぜても行けそうだ。
と言うわけで、
基本日本語で、単語単語で英語で説明してみました。
○抗生物質
○咳止め
○アレルギーの薬
○解熱鎮痛剤
○去痰剤・・・
し、しまった!
痰を切る薬ってなんて言うんだ!?
残念、ここだけ日本語での説明に・・・
でも何とか通じて良かった。
職場で初めて
ほんの少しだけ英語が役に立った日でありました。
まあ、日常生活の日本語が分かる人には
全部英語で行くにはまだまだ私の語彙力が足りません。
(特に医療英語)
日本語が全くダメという人だったら、オール英語で頑張りますけどね(^^;)
ま、地道に語彙力増やしていこうと思います。
とりあえず、
去痰剤:expectorant
うわっ
すぐ忘れそう・・・(-_-;)
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form