キクタン・スーパーとTOEIC990の違い
・英語:2時間
キクタン990(2巡目):達成度31%
キクタンスーパー(2巡目):達成度:70%
ちょっと進みました。
スーパーはやっと70%に突入。
・医療:1時間
・運動:1時間10分
有酸素運動:40分
(ランニング20分・バイク20分)
・筋トレ:30分
あ、そうそう!
半月通って、やっと筋肉量0.2kg増えました!
よっしゃ〜!とりあえず引き続き筋トレ頑張るぞ!
今日は久しぶりに英語に2時間費やせました。
相変わらず、混乱する単語が多いです。
ちなみに、キクタンのスーパーと990では
けっこう単語がダブって出てくるのですが、
ダブってる割に、見出しの単語の意味は違う事が多いです。
難易度はどうですかね?同じくらい?よく分かりません。
ダブっている単語は、
見出しが違うと一見色々な意味を覚えられて良いような気がするのですが、
全く異なる意味だったりすると、
似ているのに別物というイメージが付いてしまい混乱します。
あ、これ同じ単語だったんだ!
と、2つを同時に勉強していることで
気づくことが多いです。
例えば
○reconcile
キクタンスーパーでは:和解させる
キクタン990では:一致させる
○surge
キクタンスーパーでは:殺到する
キクタン990では:(物価などが)急上昇する
など、
まあ、毎回解説や例文をチェックすれば気づくのでしょうが、
別々にやってると、なかなかその二つの単語が一致しませんで、
最近色々な発見があります。
ちなみに、reconcileなどは、
キクタンスーパーでは解説にすら”一致させる”と言う意味が載っていません。
キクタン990の方には両方載っていました。
やはり、TOEIC用と、普通のキクタンは視点が違うのですね。
と言うわけで、平行して勉強して良かったと思っています。
(どちらか一つをやれば、同じだけ単語力が付くとも思えません。)
ちなみに、最近英語をゆっくり勉強する時間がなくて、
いつもアプリでの単語の勉強だけなのですが、
単語ばっかり覚えてもダメだって言いますよね。
日本人は単語はよく知ってるけど、聞き取れないし話せない。
でも、それは昔の勉強の仕方で、
単語帳を片手に、発音も適当に、意味だけ覚えてたからではないかと。
(勝手に思いまして・・・)
一応毎回例文を聞いて、音読したりシャドウイングをしたりしています。
(一番の理由は、そうすることで眠くならないからなのですが・・・)
と言うわけで、一応ただの単語の暗記ではないとは思っております。
(と、他の勉強をする時間がない言い訳にしております。)
それから、以前キクタンスーパーを一通り覚えた後、
リスニングも、リーディングも飛躍的に理解度が上がったことがあったので、
語彙力を増やすというのはやはり重要なんだなと感じたため、
今回も単語を集中的に暗記しています。
ただ、前回スーパーを覚えたときはかなり短期で一気に覚え、
その後全く復習をしなかったために、あっという間に忘れました。
と言うわけで、今回はちょっとしつこく、しっかり覚えてみようと思っています。
○本日の息子のオンラインレッスンテーマ
dogonews.com
今回はハリーポッターが出てくる内容だったので、結構楽しめたようです。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 10:31
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form